バグドグラ空港へ飛び、シッキム入域許可証を貰う
コルカタの朝である。インドの都市の朝の、遠くの方に靄がかかった感じが好きである(体には悪い)。 SONY ILCE-7C (50mm, f/8, 1/50 sec, ISO200) ※前の記事↓ サダルストリート近くのナイトマーケットでベンガルカレーとビールをキメるサダルストリートの近くにビールとベンガルカレーを出すバー&レストランがあるというので向かう事にする。インドでは宗教上あるいは社会通念上様々な理由で酒類を出さない店が多い。しかし、旅の初日からビールにありつけないとあっては休暇ではなく謹慎をし…travel.10max.net2025.10….
海外で日本のサブスク動画を観る方法 | 海外生活・旅行必需品の最大手NordVPNを約4年使ってみた
こんにちは。10max(@10max)です。海外生活開始と共にNordVPNを使い始めてもうすぐ4年になります。 VPN、あまり聞き馴染みが無いかも知れませんが、海外生活や海外旅行では無くてはならないサービスなので一度ご紹介しようかと。だって、VPNが無いと海外でAmazonプライムビデオやNetflixが観れないんですから、夜とか寂し死にしてしまいそうです。 ・・・いや4年ってネタ温めすぎだろ!という突っ込みはVPN接続を通してお願いします(笑) 目次 海外ではVODなどの色々な日本のサービスが使えないVPNを使えば海外で日本のサービスが利用可能VPN…
ホーチミンに惚れた旅人はなぜリピーター化するのか ~ そしてそれは変態なのか
こんにちは。薄っすい氷入りベトナムビールを一晩で10本くらいリピートするのが趣味の10max(@10max)です。 ホーチミンで暮らし始めて3年半ほどの間に、ありがたいことに何組もの友人・旅人達がこの街を来訪してくれました。そして更に嬉しいことに、そうした人達の多くが、リピーターとなって何度もホーチミンに来てくれるのです。 昨年冬に来てくれた友人達が半年で再度のホーチミン来訪😆 彼らだけでなく多くの友人たちがこの街を気に入って何度も再訪してくれて、ホストとしては本当に嬉しいです。ホーチミン最高!!🇻🇳 pic.twitter.com/AU8nLi7Eos…
あまり役に立たない★ベトナムおみやげ図鑑 | 何気ないものを通好みの思い出に
こんにちは。ビールっ腹が一番のベトナム土産になりかねない10max(@10max)です。 さて、ベトナムのおみやげ、どうしてます?おみやげ屋さんで買ってます? 実は筆者、あまり土産物屋さんに行ったことが無いのですが、いつの間にか割と沢山のベトナム土産が身の回りにあることに気付きました。 そこで、観光客向けのお土産屋さんではあまり手に入らない、マニアックなベトナムみやげの数々をご紹介したいと思います。 普通に買えるものもありますが、短期の旅行者にはちょっとハードルが高いマニアックなものもあるので、「あまり役に立たない」ベトナムおみやげ図鑑です。 ※旅行者で…
サダルストリート近くのナイトマーケットでベンガルカレーとビールをキメる
サダルストリートの近くにビールとベンガルカレーを出すバー&レストランがあるというので向かう事にする。 インドでは宗教上あるいは社会通念上様々な理由で酒類を出さない店が多い。しかし、旅の初日からビールにありつけないとあっては休暇ではなく謹慎をしに来たようなものなので、ビールを出すレストランのチェックは入念に行う必要がある。 その途中では大変素晴らしいナイトマーケットにも出会うことが出来た。 SONY ILCE-7C (46mm, f/3.5, 1/50 sec, ISO500) ※前の記事↓ インド最古の地下鉄、コルカタメトロでインド人に乗り方を教えるコル…
サダルストリートで25年前の自分と対峙しつつ伝説の安宿を訪れる
夕暮れが訪れたので、サダルストリートへ繰り出すことにする。 そして、25年の時を経て、新たな事実が発覚する。 SONY ILCE-7C (28mm, f/2.8, 1/40 sec, ISO100) ※前の記事↓ インド最古の地下鉄、コルカタメトロでインド人に乗り方を教えるコルカタのチャイナタウン、ティレッタ地区からサダルストリート近くの宿へ向かう。それにはCentral駅からEsplanade駅までメトロに乗るのが便利だ。そこで図らずも、インドの人々に地下鉄の乗り方を教えると言う稀有な体験をすることとなった…travel.10max.net2025…
インド最古の地下鉄、コルカタメトロでインド人に乗り方を教える
コルカタのチャイナタウン、ティレッタ地区からサダルストリート近くの宿へ向かう。それにはCentral駅からEsplanade駅までメトロに乗るのが便利だ。 そこで図らずも、インドの人々に地下鉄の乗り方を教えると言う稀有な体験をすることとなった。 ※前の記事↓ コルカタの斜陽の中華街でチョウメンを食しつつ、謎の路地に迷うナコーダ・マスジットのモスクから徒歩10分弱のところに、「コルカタの中華街」なる面白い場所があるというので向かうことにした。その中華街の付近で、折よく「CHINA TOWN CORNER」と銘打つ屋台があったので、昼飯をキメ込むことにする。…
コルカタの斜陽の中華街でチョウメンを食しつつ、謎の路地に迷う
ナコーダ・マスジットのモスクから徒歩10分弱のところに、「コルカタの中華街」なる面白い場所があるというので向かうことにした。 その中華街の付近で、折よく「CHINA TOWN CORNER」と銘打つ屋台があったので、昼飯をキメ込むことにする。今回ダージリン・シッキムを目的地とした理由の1つに、「インドで中華・チベット系料理を食べる」というものがあったのだが、図らずもコルカタでも叶えることが出来そうだ。 SONY ILCE-7C (36mm, f/3.2, 1/200 sec, ISO100) ※前の記事↓ 西インド最大の果物市場に興奮が止まらない – M…
