10max

スポンサーリンク
ベトナム

ホーチミンに惚れた旅人はなぜリピーター化するのか ~ そしてそれは変態なのか

こんにちは。薄っすい氷入りベトナムビールを一晩で10本くらいリピートするのが趣味の10max(@10max)です。ホーチミンで暮らし始めて3年半ほどの間に、ありがたいことに何組もの友人・旅人達がこの街を来訪してくれました。そして更に嬉しいこ...
ベトナム

あまり役に立たない★ベトナムおみやげ図鑑 | 何気ないものを通好みの思い出に

こんにちは。ビールっ腹が一番のベトナム土産になりかねない10max(@10max)です。さて、ベトナムのおみやげ、どうしてます?おみやげ屋さんで買ってます?実は筆者、あまり土産物屋さんに行ったことが無いのですが、いつの間にか割と沢山のベトナ...
コルカタ/ダージリン/シッキム

サダルストリート近くのナイトマーケットでベンガルカレーとビールをキメる

サダルストリートの近くにビールとベンガルカレーを出すバー&レストランがあるというので向かう事にする。インドでは宗教上あるいは社会通念上様々な理由で酒類を出さない店が多い。しかし、旅の初日からビールにありつけないとあっては休暇ではなく謹慎をし...
スポンサーリンク
コルカタ/ダージリン/シッキム

サダルストリートで25年前の自分と対峙しつつ伝説の安宿を訪れる

夕暮れが訪れたので、サダルストリートへ繰り出すことにする。そして、25年の時を経て、新たな事実が発覚する。※前の記事↓※ダージリン・シッキム関連記事一覧↓四半世紀を経たサダルストリートの風景25年ぶりのサダルストリートである。つまり前回訪れ...
コルカタ/ダージリン/シッキム

インド最古の地下鉄、コルカタメトロでインド人に乗り方を教える

コルカタのチャイナタウン、ティレッタ地区からサダルストリート近くの宿へ向かう。それにはCentral駅からEsplanade駅までメトロに乗るのが便利だ。そこで図らずも、インドの人々に地下鉄の乗り方を教えると言う稀有な体験をすることとなった...
コルカタ/ダージリン/シッキム

コルカタの斜陽の中華街でチョウメンを食しつつ、謎の路地に迷う

ナコーダ・マスジットのモスクから徒歩10分弱のところに、「コルカタの中華街」なる面白い場所があるというので向かうことにした。その中華街の付近で、折よく「CHINA TOWN CORNER」と銘打つ屋台があったので、昼飯をキメ込むことにする。...
コルカタ/ダージリン/シッキム

コルカタ最大のモスク「ナコーダ・マスジット」でムガル帝国に思いを馳せる

コルカタにあるというピンク色のモスクが、街の雑踏と相まって実によい雰囲気を醸し出していると聞き、行ってみることにした。※前の記事↓※ダージリン・シッキム関連記事一覧↓コルカタ最大のモスク、ナコーダ・マスジットその名を、ナコーダ・マスジット、...
コルカタ/ダージリン/シッキム

西インド最大の果物市場に興奮が止まらない – Mechhua Fruit Market

コルカタ散策のクライマックスは唐突に眼前に訪れた。それは圧倒的規模の果物市場だった。※前の記事↓※ダージリン・シッキム関連記事一覧↓偶然足を踏み入れたのは西インド最大の果物市場だったナコーダ・マスジットへ向かうため、セントラル・アベニューか...
ホーチミン市のローカルグルメ

ホーチミン3区のホイアン名物麺「カオラウ」の名店 | Quán ăn @Vũ

こんにちは。太麺が好きすぎて自分まで太メンになってきた10max(@10max)です。ベトナムにも太麺に属する麺はいくつかありますが、個人的に最も好きなのは、カオラウ(Cao lầu)と呼ばれる、まるで「うどん」のようなベトナム中部ホイアン...
ベトナム生活編

ベトナムでビールを飲みながら行商屋台でおつまみを買おう

2025年10月11日:孵りかけのウズラの卵(Trứng Cút Lộn)を追加こんにちは。路上ビアホイこそがホーチミン最高の観光スポットであると主張してやまない10max(@10max)です。心地よいサイゴンの風に吹かれてビールを飲んでい...
スポンサーリンク