#1:線路をくぐって
#2:宮邊海産ビル
#3:上のビルの前の防火水槽
#4:上の写真の防火水槽の中
アーケード街から少し離れて歩いてみます。
尾道で印象的なのが、線路の下をくぐるトンネル。坂の上から降りてくる道は、ほとんどがこうして低いトンネルをくぐって国道2号線に出ます。
トラックなどは通れないので、本当に人と小さな車しか通れない、暮らしに根付いたトンネルたちです。
海岸通りには、宮邊海産ビルという、昭和5年建造の歴史的な建物があります。実はこれ、「尾道ロハス紀行」さんの記事で見つけたビルで、趣があるので機会があれば見てみたいと思っていました。
さらに興味深かったのが、ビルの軒下の防火水槽。昔はこういうのをあちこちで見かけましたよね。建物も風情があれば、置いてあるモノも懐かしいです。
ところがこの防火水槽、上から覗いてみると、金魚たちの棲み処になっていました^^
瀬戸内旅日報2008 Vol.3 -尾道 まちと小路 その3-

コメント
ビルの外壁の装飾が雰囲気を出してますね。
防火槽はこのビルとセットで趣を増してますね。
線路下のトンネルは坂のある町を象徴しているようです。
随分、いろいろと歩かれたんですね~。(ΦωΦ)
僕なんて、山に登ったら疲れ切っちゃって、ラーメン食べて帰りました。
1枚目の鉄道ガード下、良いですね~♪
お久し振りです。
なかなか遊び来れなくてすみませんm(__)m
沢山写真撮られたんですね。
いい旅だったでしょうか。
羨ましいです。
ガード下の風景、いいですね。
こんにちは!
10maxさんには、中々良い尾道らしさを見ていただいたようですね。
着眼点に嬉しさを感じます。
有名なところも数多くありますが、尾道は何気ない町並みや
建物が・・らしさがあり素敵なのです。
防火水槽の金魚は私も気がつきませんでした。
>Nasbonさん
こんにちは。
そうなんです。装飾が「モダン」で、かえって時代を感じますよね^^
ガード下のトンネルが本当に多くて、尾道を象徴しているように感じました。
あまりそういう人は居ないかもしれませんが^^;
>Moto-yaさん
こんにちは。
結構町を歩きましたね~。
山は私も疲れました・・・。私がいろいろ歩き回って写真撮ってる間、嫁さんは途中でお茶したりしてましたが(笑)
>o2ka7070さん
こんにちは。
3GBでは足りなくなりそうなくらい、撮りました^^;
旅行なのにRAWで結構撮ってたせいだと思いますが・・・。
ガード下に、なぜか尾道らしさを感じました。
トンネルを覗くと坂が見えるという・・・^^
>タカさん
こんにちは。
尾道の方にそう言っていただけると、嬉しいです^^;
私も、有名なところより、何気ない町並みに魅力を感じました。
できることなら、いつまでも残ってほしいのですが・・・。
金魚は、覗いてみてビックリしました(笑)
10maxさんこんにちわ。コメントありがとうございましたm(_ _)m
1枚目の写真の四方の影の部分がテレビの画面というか額縁みたいで中央部分が際立っててステキですね(^^)
尾道いくことがあれば同じように撮ってみたいです。
>TYさん
こんにちは。
こちらにもお越しいただきありがとうございます^^
尾道では坂や階段に勝るとも劣らないくらい、こういったガードしたのトンネルがとても印象的でした。
ぜひまたいかれた際はこの額縁的風景を改めて堪能してください(笑)