ダージリン/シッキム 元チベット仏教国の秘境「シッキム州」がインド離れし過ぎで面白い さて、旅行記を記していく前に、今回の目的地の一つであるインドの「シッキム州」という場所について、もう少しちゃんと触れておきましょう。というのも、今回シッキム州を訪れようと思ったのも、この州の成り立ちや特徴があまりにインド離れしていて実に興味... 2025.08.16 ダージリン/シッキム
ダージリン/シッキム ダージリン・シッキムの魅力と旅プラン – 神峰に抱かれたインドのチベット 前回インドを訪れたのは、筆者がまだ学生だった2000年。今回、四半世紀ぶりのインドです。ナマステダンニャワー。しかし、インドの皆さんごめんなさい。今回求めていたのは、「インドらしからぬインド」でした。かつての「シッキム王国」と玄関口のダージ... 2025.08.03 ダージリン/シッキム
ムーカンチャイ モン族とベトナム人(キン族)の関係や違いについて | ムーカンチャイ旅こぼれ話 ムーカンチャイ旅の間、モン族の方がバイクドライバー兼ガイドをしてくれました。そして大変貴重なことに、モン族の文化や暮らしについていろいろ聞くことが出来ました。本記事では特に、モン族のドライバーさん目線での、ベトナムの主要民族であるキン族との... 2025.07.21 ムーカンチャイ旅コラム/旅道具
タイ タイのPromptPay QRをベトナムのVietQR銀行アプリでスキャンして支払ってみた こんにちは。趣味でベトナムのフィンテックで働いている10max(@10max)です(本業はビアサイゴンを飲みながらベトナムハムを食べる仕事です)。先日タイ出張がありまして、バンコク市内のいろいろなお店でキャッシュレス決済を試みました。特に関... 2025.07.20 タイベトナム生活編
ムーカンチャイ モン族の子供達に見送られつつ慰安旅行のようなバスでハノイへ帰る | ムーカンチャイ旅行記⑮(完) ムーカンチャイを発つ朝がやって来た。最後の朝は靄も出ておらず、バンガローの外に出ると、綺麗な谷の斜面に張り付く棚田の絶景を望むことが出来た。旅の終わりは寂しいが、美しい朝だ。しかし、旅は最後の最後まで筆者を甘やかしてはくれなかった。ハノイへ... 2025.07.12 ムーカンチャイ
ムーカンチャイ 夕暮れの棚田とサトウキビ畑の真ん中で遭難しかける | ムーカンチャイ旅行記⑭ プンルオン竹林でのモン族女性達との宴会の場を辞し、ラパンタンの山上の宿へと帰っていく。どこを切り取っても素晴らしい景色だ。※前の記事↓※ムーカンチャイ関連記事一覧↓モン族のおじさんとサトウキビの収穫に行く宿へ戻ると、バイクドライバーのミーさ... 2025.07.09 ムーカンチャイ
ムーカンチャイ 美しいプンルオン竹林で美しいモン族女性達と杯を交わす | ムーカンチャイ旅行記⑬ ドライバーのミーさんが、有名な竹林があるというので、そこへ向かう。その竹林は、「Rừng trúc Púng Luông(プンルオン竹林)」といい、割と有名な観光スポットであるようだが、そこで筆者は大変稀有な経験をすることが出来た。※前の記... 2025.07.07 ムーカンチャイ
ムーカンチャイ 絶景のカウファ峠 – その4:ついに本気を出した美しすぎる棚田 | ムーカンチャイ旅行記⑫ 朝からご機嫌斜めだったカウファ峠の上空に、ついに青空が見えてきた。来る道で出会えなかった本気の絶景を拝むべく、谷底のモン族の村から再び峠道を上る。この日の絶景は、筆者のムーカンチャイ滞在中に出会った景色の中で、個人的に最もお気に入りだ。※前... 2025.06.29 ムーカンチャイ
ムーカンチャイ 絶景のカウファ峠 – その3:谷底のモン族の村とグリーンライスの精米 | ムーカンチャイ旅行記⑪ 先ほどまでカウファ峠の高所から見下ろしていた谷(あるいは盆地)へ下りてきた。そこにはモン族の村がある。この村はパラグライダーの着地点にもなっているのだが、モン族の伝統的な暮らしぶりや、峠の上とは違う角度からの絶景を望むことが出来た。※前の記... 2025.06.28 ムーカンチャイ
ムーカンチャイ 絶景のカウファ峠 – その2:モン族家庭料理と黒い鶏 | ムーカンチャイ旅行記⑩ 「モン族の料理を食べたい」という筆者のリクエストに応えて、ドライバーのミーさんがこちらのカフェレストランに連れてきてくれた。カウファ峠の絶景を望む「Khau Phạ Coffee」だ。※前の記事↓※ムーカンチャイの絶景棚田スポットまとめ↓※... 2025.06.27 ムーカンチャイ