旅行記

スポンサーリンク
ダージリン/シッキム

コルカタの斜陽の中華街でチョウメンを食しつつ、謎の路地に迷う

ナコーダ・マスジットのモスクから徒歩10分弱のところに、「コルカタの中華街」なる面白い場所があるというので向かうことにした。その中華街の付近で、折よく「CHINA TOWN CORNER」と銘打つ屋台があったので、昼飯をキメ込むことにする。...
ダージリン/シッキム

コルカタ最大のモスク「ナコーダ・マスジット」でムガル帝国に思いを馳せる

コルカタにあるというピンク色のモスクが、街の雑踏と相まって実によい雰囲気を醸し出していると聞き、行ってみることにした。※前の記事↓※ダージリン・シッキム関連記事一覧↓コルカタ最大のモスク、ナコーダ・マスジットその名を、ナコーダ・マスジット、...
ダージリン/シッキム

西インド最大の果物市場に興奮が止まらない – Mechhua Fruit Market

コルカタ散策のクライマックスは唐突に眼前に訪れた。それは圧倒的規模の果物市場だった。※前の記事↓※ダージリン・シッキム関連記事一覧↓偶然足を踏み入れたのは西インド最大の果物市場だったナコーダ・マスジットへ向かうため、セントラル・アベニューか...
スポンサーリンク
ダージリン/シッキム

ずっと見ていたいコルカタの市内風景 – リクシャー、バス、黄色いタクシー、頭上運搬

世界一長い名前疑惑の空港から市内に到着し、早速コルカタの散策を開始する。25年ぶりのインドの喧騒は、五感を通して形容し難い興奮と懐かしさを脳内に流し込んでくる。※前の記事↓その感覚を、まずは写真を羅列することでお伝えしたい。 ぶっちゃけ文章...
ダージリン/シッキム

カンチェンジュンガ峰を望むダージリンのおすすめ絶景宿 | Dew Drops Guest House

インド北東部の町、ダージリン。標高2,000mを超えるこの町からは、ヒマラヤ山脈に連なる世界第三位の高峰、カンチェンジュンガ山の美しい姿を望むことが出来ます。標高8,586mのカンチェンジュンガは、昔より「神の峰」として地元の人々に崇められ...
ダージリン/シッキム

コルカタに上陸 – 旅人をインドに惹きつける強烈な感覚と共に

旅のはじまりは憂鬱なものだ。これは旅好きにとっては割と通説ではないだろうか。とりわけ一人旅の直前は、忘れ物やビザ関係など様々な不安に苛まれる中で、誰も背中を押してくれないものだから、SNSで「いいね」を沢山もらうことで重い腰を上げるという愚...
ダージリン/シッキム

元チベット仏教国の秘境「シッキム州」がインド離れし過ぎで面白い

さて、旅行記を記していく前に、今回の目的地の一つであるインドの「シッキム州」という場所について、もう少しちゃんと触れておきましょう。というのも、今回シッキム州を訪れようと思ったのも、この州の成り立ちや特徴があまりにインド離れしていて実に興味...
ダージリン/シッキム

ダージリン・シッキムの魅力と旅プラン – 神峰に抱かれたインドのチベット

前回インドを訪れたのは、筆者がまだ学生だった2000年。今回、四半世紀ぶりのインドです。ナマステダンニャワー。しかし、インドの皆さんごめんなさい。今回求めていたのは、「インドらしからぬインド」でした。かつての「シッキム王国」と玄関口のダージ...
ムーカンチャイ

モン族とベトナム人(キン族)の関係や違いについて | ムーカンチャイ旅こぼれ話

ムーカンチャイ旅の間、モン族の方がバイクドライバー兼ガイドをしてくれました。そして大変貴重なことに、モン族の文化や暮らしについていろいろ聞くことが出来ました。本記事では特に、モン族のドライバーさん目線での、ベトナムの主要民族であるキン族との...
タイ

タイのPromptPay QRをベトナムのVietQR銀行アプリでスキャンして支払ってみた

こんにちは。趣味でベトナムのフィンテックで働いている10max(@10max)です(本業はビアサイゴンを飲みながらベトナムハムを食べる仕事です)。先日タイ出張がありまして、バンコク市内のいろいろなお店でキャッシュレス決済を試みました。特に関...
スポンサーリンク