朝起きてカーテンを開けると・・・
OLYMPUS E-M1MarkII (13mm, f/8, 1/160 sec, ISO200)
空が青い!!!
ついに来ましたよ!島へ渡る日が!!
OLYMPUS E-M1MarkII (20mm, f/3.3, 1/1600 sec, ISO200)
怪獣達も大喜び。
OLYMPUS E-M1MarkII (60mm, f/4, 1/1600 sec, ISO200)
途中、無人島のような島の横を通り過ぎましたが、海面の色がエメラルドブルーになっていて、船が何艘か近くに浮いていました。きっとダイビングかシュノーケリングスポットなのでしょう。
OLYMPUS E-M1MarkII (34mm, f/8, 1/800 sec, ISO200)
渡嘉敷島が見えてきました!(右の方にうっすらと)
OLYMPUS E-M1MarkII (12mm, f/8, 1/800 sec, ISO200)
ただ、まださすがに波が高く、次男坊は船酔いして吐いてしまいました。
渡嘉敷港に接岸します。いい空^^
OLYMPUS E-M1MarkII (12mm, f/8, 1/640 sec, ISO200)
宿はリーフイン国吉という民宿です。渡嘉敷港から車で20分ほどのところにある阿波連という地区にあります。渡嘉敷島で最も有名なビーチのあるエリアです。
OLYMPUS E-M1MarkII (12mm, f/2.8, 1/1250 sec, ISO200)
部屋の名前が「いくら」って?
OLYMPUS E-M1MarkII (24mm, f/3.5, 1/40 sec, ISO3200)
なるほど(笑)
OLYMPUS E-M1MarkII (16mm, f/3.1, 1/60 sec, ISO500)
ということでお待ちかねの海へドボーン!!
OLYMPUS E-M1MarkII (60mm, f/4, 1/2500 sec, ISO200)
怪獣たちは波が高いのが楽しいらしく大はしゃぎ♪
OLYMPUS E-M1MarkII (60mm, f/4.5, 1/2500 sec, ISO200)
大人は波が治まって透明度が上がってほしいと思うのですが、子供たちには関係ないようです^^;
海から上がって、阿波連の町を散策です。
OLYMPUS E-M1MarkII (40mm, f/3.9, 1/1250 sec, ISO200)
石敢當。
OLYMPUS E-M1MarkII (40mm, f/3.9, 1/1600 sec, ISO200)
新垣商店は島に一軒しかないという商店。
OLYMPUS E-M1MarkII (17mm, f/5, 1/1000 sec, ISO200)
割と猫がいました。
OLYMPUS E-M1MarkII (12mm, f/3.5, 1/80 sec, ISO200)
島のおじいと猫。
OLYMPUS E-M1MarkII (13mm, f/3.5, 1/80 sec, ISO200)
夕暮れ近く、もう一度ビーチへ出てみました。
OLYMPUS E-M1MarkII (60mm, f/8, 1/320 sec, ISO200)
OLYMPUS E-M1MarkII (12mm, f/8, 1/60 sec, ISO2000)
OLYMPUS E-M1MarkII (12mm, f/8, 1/60 sec, ISO800)
昨日まで台風のために本島で足止めを食らっていたのが嘘のようなきれいな夕焼けにしんみりします。
早くサンゴと魚たちに会いたい!と思いつつ宿へオリオンビールを飲みに帰ります。
(2019年8月11日の記録)
※マレーシア出張中(今月二回目)に空き時間を縫って更新してます・・・今年中に何とか今年のネタを終わらせたい(*´Д`)
コメント
海の色が本当に綺麗!!
船酔いは辛かったでしょうね、
でも無事到着したら何のその!?(笑)
お部屋の名前はサザエさん(*´∇`*)
・・・え、マスオがなくて
たいこって、誰!?
Sippo☆さん、こんばんは。
やっと来れました。
船酔いもこの海で吹っ飛んだみたいです^^
たしかにマスオさんがいない・・・
たいこさんは、たしかノリスケおじさんの奥さんでは・・・?(笑)
わはは、サザエさんファミリーの名前が部屋の名前になっているんですか。
さすが国民的漫画でしたねえ♪
沖縄でも離島の海は一段と美しいですね。
島の何気ない眺めも、とても和めます・・・アジアっぽいですよね。
マレーシアへご出張ですか。^^
11月下旬でもかなり暑いんじゃないかな・・・昔、この時期にペナンとマラッカ、KLに行きました。
めっちゃ暑かったことをはっきりと覚えています。
でも、あの国は食べ物がおいしいし、英語が通じるし、人々が優しいので、私は大好きですよ。^^
黒顔羊さん、こんばんは。
変わった名前の部屋の名前だなあと思って他の部屋を見たら・・・ご覧の通りでした(笑)
渡嘉敷島は本島の近くですが、透明度は八重山諸島に勝るとも劣らないほどと言われているようです。
町の景色ものどかで、山がちなところは日本らしくて、和みますよね^^
マレーシアはほぼ赤道なので常に真夏ですね〜。
でもオフィスや空港などの建物の中はガンガン冷房がかかっていて上着がないととても過ごせません(笑)
英語が通じるのは本当に助かりますね。