マラッカ日報2019(2)HOTEL PURI MELAKAで旧き良きプラナカンに包まれる
マラッカは日本で言えば京都のような町です。 古都である 歴史的な町並みが保存されている 歴史的な建物をホテルや飲食店として活用している 川がある 川沿いのオープンテラスでお酒を飲むのが最高である 世界遺産である 「HOTEL PURI MELAKA(ホテルプリメラカ)」は3番目を地で行くホテルです。所謂「ショップハウス」とか「ヘリテージホテル」等と呼ばれ、かつての歴史的な建造物を商業施設として改装したものです。 OLYMPUS E-M1MarkII (12mm, f/4.5, 1/320 sec, ISO200) 昔ながらのプラナカンの趣を色濃く残す町並…
マラッカ日報2019(1)シンガポール〜マレーシア長距離バス越境のススメ
だいぶ前になりますがシンガポールとクアラルンプールへの出張の際に、両国の移動にマラッカ経由の長距離バスを利用しました。 シンガポールからクアラルンプールへの移動に飛行機を使うと、エアアジアなどのLCCを使っても2〜3万円ほどかかりますが、マラッカ経由でバスで移動すれば2千円も掛からないんですよ社長!! ・・・と言うのは会社向けの名目で、何より「陸続きなら陸路で国境越えをしたい!」と言う元バックパッカーなら誰もが抱くマニア心が動いたというのが本音です( ´∀`) これぞWIN-WINと言うやつですね。 ※ちなみにこの話を上司にしたら、上司も興味を持ったらし…
沖縄・渡嘉敷日報2019 (9) 最終日・玉泉洞と琉球村
夏の沖縄・渡嘉敷島旅行記もついに最終日です。 前日に渡嘉敷島から本島に戻り、最終日のこの日は那覇から南方に車で1時間弱のところにある「琉球村」というテーマパークを訪れました。 テーマパークと言われると途端にテンションが下がる筆者ですが(昨日の記事参照w)、本当のメインは「玉泉洞」という国内最大級の鍾乳洞との事で、テンションV字回復です。天然記念物に指定されているそうです。 OLYMPUS E-M1MarkII (12mm, f/2.8, 1/25 sec, ISO6400) OLYMPUS E-M1MarkII (12mm, f/2.8, …
沖縄・渡嘉敷日報2019 (5) ついに渡嘉敷島上陸
朝起きてカーテンを開けると・・・ OLYMPUS E-M1MarkII (13mm, f/8, 1/160 sec, ISO200) 空が青い!!! ついに来ましたよ!島へ渡る日が!! OLYMPUS E-M1MarkII (20mm, f/3.3, 1/1600 sec, ISO200) 怪獣達も大喜び。 OLYMPUS E-M1MarkII (60mm, f/4, 1/1600 sec, ISO200) 途中、無人島のような島の横を通り過ぎましたが、海面の色がエメラルドブルーになっていて、船が何艘か近くに浮いていました。きっとダイビング…
沖縄・渡嘉敷日報2019 (4)首里城
夏休みの沖縄・渡嘉敷旅行、相変わらず台風で身動きが取れず暇を持て余していたので、3日目後半は何となく思いつきで首里城を訪れました。 沖縄には再三訪れているものの、首里城には独身時代に友人のアサノと訪れて以来なので、もう10ウン年ぶりの再会・・・なのであまり記憶に残っていないというのが正直なところでした。 ということで、実は今夏訪れた際にはさして感慨もなかったのですが、本記事の執筆までに首里城焼失の事件が発生し、関連する報道などを通し首里城に関する様々な情報を見知った今となっては、また違う思いを持っているところです。 ともあれ首里城の写真たちをペタペタと貼…