こんにちは。今明かすと丁度1年ほど前にα7Cを購入したきっかけは実はベトナム赴任の話だった10max(@10max)です。

この度その赴任先のホーチミンでα7Cのキットズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6(SEL2860)」を単品で購入したのですが、そのお値段、何と日本での実勢価格のおよそ半額の4,000,000ドン(約2万円)・・・!!
だったというのが本記事のお話です。
加えて、ベトナム人に教えて貰って今回購入した信頼できる正規販売店(ソニーに加え、ニコン、キヤノン、フジ、パナソニック)もご紹介します。
SONY ILCE-7C (87mm, f/8, 1/100 sec, ISO1600)
単品での購入を躊躇っていたSEL2860
α7Cが登場した当初から、同時発表されたキットレンズ「FE 28-60mm F4-5.6(SEL2860)」は気になっていました。下記記事でも触れた通り、このレンズを使用してこそα7Cの真価が享受できるという側面があるためです。

ですが、α7C購入時はタムロン28-75mm F2.8 (A036)の常用を想定してキットレンズの同時購入はしませんでした。
そしてその後も、恋に悩み花びらを摘む乙女のように、1ヶ月おきくらいに欲しくなっては思い留まり・・・を繰り返してきました。スペック的には中途半端なこのレンズに日本の実勢価格である約5万円を払うのは少々投資対効果が合わないかな、と言うのが悩ましい恋の理由です。
コンパクトさとα7Cに着用した際の見た目は本当に恋してしまう程なのですけどね・・・。
悩ましいのは、常用大三元のタムロン28-75mm F2.8 (A036)(や、その後購入したタムロン 28-200mm F2.8-5.6 (Model A071))があるのだから、せっかくSEL2860を買っても殆ど使わないだろうな、と。その状況で5万円も投資するのはどうかな、と。
ベトナムではレンズキットのレンズだけバラで売ってくれる!
しかし、ベトナムのオンラインショップでFE 28-60mm F4-5.6(SEL2860)を検索してみると、どうも価格帯がおかしいのです。新品でも、2万〜3万円くらいの水準のものがゴロゴロ売られているのです。
「いやこれ本当に新品なの?そもそも偽物じゃないの?」
と思うのが人情(すまんベトナム)。
しかし、筆者の職場の同僚に、カメラメーカー勤務の友人が居るというので訊いてもらったところ、これらはちゃんとした正規販売店で、問題ない商品だとのことなのです。
その安値のカラクリは、本来はボディ+レンズのセットで販売されているα7Cのズームレンズキットの、レンズだけを単品バラで売っているからなのだとか。
前々から世界のどこかではそんな売り方がされてるんじゃないかとは思っていましたが、何とそれはベトナムでした(笑)
半額以下どころかレンズキットで買うよりも割安だった
ところでちょっと気になったので、日本での「α7Cのボディ単体」と「SEL2860付きのズームレンズキット」との実勢価格差を確認してみました。さすがにベトナムのカメラ店も、その差額よりは多少利益を上乗せしているだろう、と想像したのです。
ところが驚きの結果が・・・!
価格.comにおける本記事執筆時点の最安価格によると、α7Cボディ単体と同ズームレンズキットの差額は、約3万8千円。
一方筆者がベトナムで購入したSEL2860レンズ単体価格は、4,000,000ドン。現在の為替レートでは約2万2千円。
なんとズームレンズキットでα7Cを購入した場合のレンズ分の価格よりも大幅に安く購入出来ていたのです!!
もちろんこれは日々変動の大きい価格.comの最安価格で見ているので、たまたまボディの最安価格が安く、レンズキットの価格が高めに出ていた可能性もあります。しかし、少なくともタイミングによってはボディと同時にキットとして購入する場合に比べても損をしない、あるいは場合によっては得をする可能性すらあるという事は言えそうです。
元箱やメーカー保証が付かない点に注意
なお、元々ボディとのセットで売られているものなので元箱などは付かない点は注意が必要です。今回受け取ったのは、
- レンズ本体
- プチプチの袋
- レンズケース
の3点のみ。
保証に関してもメーカー保証は付きません。今回は販売店の1年保証が付いていました。購入時に販売店保証が付くかどうかはよく確認しましょう。
レンズケースはクッション素材のちゃんとしたものでしたが、これは元々レンズキットを買うと付いてくるものなのか、サービスなのかは分かりませんでした。
今回はそれに加えて保護フィルターを購入しました。
最後に何故か中古のレンズペンをサービスで付けてくれました(笑)
SONY ILCE-7C (37mm, f/9, 1/40 sec, ISO500)
ベトナムでお薦めのカメラ正規販売店:Kyma.vn
さて、最後に今回筆者がFE28-60mm F4-5.6(SEL2860)を購入したソニーの正規販売店をご紹介します。こちら、上でも触れた筆者の同僚経由でカメラメーカー勤務のベトナム人に教えてもらったお店なので信用できるはずです。
「Kyma」というお店で、家電量販店というよりはほぼカメラ専門店という感じです。ソニーだけでなく、ニコン、キヤノン、富士フィルム、パナソニックの取り扱いもあります。

オンラインストアでは、信頼のおける正規販売店なのでクレジットカード決済でも問題ありませんが、心配な方は代引きも選べます。いずれもベトナム流に商品到着時に箱を開けて現品の確認をさせてくれるはずです。
また、ホーチミン、ハノイ、ダナンにリアル店舗もあります。
リアル店舗で買う場合でも、購入前に箱を開けて中身を確認させてくれるのがベトナムでは一般的なので、見せてもらうようにしましょう。
Apple iPhone 12 Pro (4.2mm, f/1.6, 1/500 sec, ISO32)
店の内外は普通に綺麗です。
上記の通り保護フィルターを購入したのでその場でフィルターの取付けをお願いした所、レンズペンとブロワーでものすごく丁寧にホコリを除去して取り付けてくれました。これは嬉しいですね。
Apple iPhone 12 Pro (1.54mm, f/2.4, 1/100 sec, ISO320)
Apple iPhone 12 Pro (1.54mm, f/2.4, 1/100 sec, ISO160)
実は先月、ホーチミンにソニーショップ1号店がオープンしたのですが、今回のようなレンズキットをバラにして売ってくれるようなカラクリは本家ソニーショップでは提供してくれないでしょうから、こうした正規代理店の価値は今後もあると言えそうです。
Kymaホーチミン店の場所
ホーチミン店は3区にあり、外国人向けの安宿街ブイビエン通りや9月23日公園から西方に徒歩15分ほどの場所です。ハノイやダナンの店舗は上記公式HPの最下部に記載があるのでそちらを御覧下さい。
まとめ
まとめると、やっぱα7CとSEL2860の組み合わせかっちょいいな〜海外でカメラの様な日本製品を買うのって何となくハードルが高かったり割高なイメージがありますが、実際に買ってみると意外と簡単だったり、場合によっては(日本には無い奇跡のカラクリで)むしろお得だったりする事もあるんだな、という学びがありました。
なお、今回FE28-60mm F4-5.6(SEL2860)を買うことにした、意外と安価だった事以外の理由やレビュー、作例などについては別記事にまとめようと思っています。
以上、どこかのどなたかの参考になれば幸いです^^
コメント
はじめまして。GWにホーチミンに旅行に行く者です。
私もカメラ好きですが今回の旅行は身軽にGR3とワイコン
だけで挑もうかと思っています。
本題ですが海外旅行時は時間があれば現地カメラ店に
見物に行くのですが、ホーチミンのカメラ屋さんでは
値切ることができるのでしょうか?私はXマウントを使って
いまして上記カメラ店のWEBサイトを見るとXC50−230mmが
35,000円くらいで売っているようです。その値段でも
日本の新品より安いのですが値切れるのなら挑戦して
見ようかなぁ、と思っています。
にっぱーさん、はじめまして。
返信が遅くなり申し訳ありません。
ホーチミンに来られるのですね!
こちらのカメラ店でレンズなどを買ったのはこの一回きりなのであまり詳しくは分かりませんが、特にモダントレードではそこまでの値引きは難しいのではと思います。
スマートフォンにしてもカメラにしても、プロモーションキャンペーンなどはよく行われていますが、一部の外国人向け市場のような値引き交渉は、あまり一般的では無いように思いますので、一応訊いてみるのはありかと思いますが、出来てもそこまでは期待されない方がよいのではないかと思います。
確かにアジアではものの値段があるようで無い部分はありますが、現地で暮らしていると、大きな値引きが成立するのははあくまでも外国人旅行者との習慣(まずふっかけてくる)なのかな、という感覚がありますね。
その辺りのいろいろな発見も含めて、ぜひ楽しみつつ良い旅を♪