こんにちは。物心ついた頃からビールが出てくる蛇口が夢でしたが、ビール天国ベトナムに住む事でほぼ叶ってしまった10max(@10max)です。
さて、安いビールが水のように飲めるだけでなく、実はホーチミンはクラフトビール天国でもあります。何しろベトナムは世界でも有数のビール大国(ビール消費量世界7位(2022年。人口は16位))ですから、クラフトビール文化が発達するのは当たり前ですよね。
本記事では、フルマラソンを走れない筆者がビール版のフルマラソンの如く駆け巡ったホーチミン市内のおすすめクラフトビール店を9つご紹介します(実際「Ho Chi Minh Ale Trail」というスタンプラリーイベントがあって完走(完飲)しました)。
最後に、本記事でご紹介する店のGoogleマップリストを置いてありますので、全9店ビアマラソン完走を目指して下さい!
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/50 sec, ISO500)
ホーチミンのクラフトビールいち推し9店
「いち推し」なのに「9店」も有るとはどういうことだ!
とツッコまれるかも知れませんが、どの店も切り捨てがたい・・・それ程にホーチミンはクラフトビール天国なのであります。
最初の★が付いている2つは、特に個人的なお気に入り。それ以降は特におすすめ順という訳では無いので、場所や雰囲気で気になったところを見つけてみて下さい^^
★Deme Brewing
トップバッターは筆者の一番のお気に入り、ホーチミン3区の名店「Deme Brewing」!
正直「一発目からここかよ」と自分でも思うくらいマニアックな店なのですが、最近は誰か友人を連れて行くならここが筆頭候補に挙がります。ただクラフトビールが美味いだけでなく、ホーチミンらしいローカルさと秘密基地感を味わえる隠れ名店です。
一番のお気に入りなのと、アクセスがかなりマニアックなので、少し尺を長めに取ります^^;
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/35 sec, ISO800)
まず、この怪しい路地の奥に入口があるという隠れ家感から既にワクワクが止まりません。
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998663709mm, f/1.8, 1/50 sec, ISO800)
上の路地の突き当りを右に曲がってすぐのこれが入口。辛うじて「Deme」の文字が・・・
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998663709mm, f/1.8, 1/35 sec, ISO640)
このご飯を食べている警備員(?)のおじさんの横を通り抜けて奥に向かいます。彼はたまに1人カラオケしたりしてますww
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/50 sec, ISO800)
奥の階段を登り切ると「まいど」と書かれた暖簾が(笑)ちょっと日本リスペクトもあるみたいで嬉しい。
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/50 sec, ISO250)
ルーフトップの店内は雰囲気満点。下北沢辺りの隠れ家バーのよう。
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998663709mm, f/1.8, 1/50 sec, ISO640)
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/50 sec, ISO200)
オリジナルのクラフトビール以外にも、ゲストビールも多数選べます。
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/35 sec, ISO500)
料理は、ちょっとアメリカンなものから日本ぽいもの、ベトナムっぽいものまで、いずれもビールに鬼合うオリジナル料理を出してくれます。下は店員さんおすすめの「Hot fried beef ball」と「Wonton nachos」。紙皿で何となくお祭り屋台的な雰囲気も良き。
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/25 sec, ISO640)
Deme Brewingの場所はホーチミン3区の、ピンク色で有名なタンディン教会の近くです。
★HEART OF DARKNESS
2番目の「HEART OF DARKNESS」は、筆者が最もお世話になっているホーチミン1区のクラフトビール店です。
HEART OF DARKNESSはオリジナルクラフトビールの種類が豊富で、料理もしっかり美味しく食事も楽しめる名店!しかもビンコムセンターやレタントンの日本人街からもほど近い好立地ということで、使い勝手が大変良いのです。
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/50 sec, ISO500)
なので、1人でビールを楽しむだけでなく、カジュアルカッコいい会食にもよく利用してます。以前ホーチミンに来られた旅友さんをお連れしたのもHEART OF DARKNESSでした。
一番長いお付き合いの旅友さんの1人、satomiさんとついに乾杯からの〆フォー🍺🍺!!
ベトナム赴任の話が出るずっと前から「いつか飲みましょう!」と話してましたが、まさかホーチミン🇻🇳で実現するとは当時は夢にも思わず🥺✨貴重な旅のひと時を費やして頂き深謝🙏🏻心もお腹も大満足です😆 pic.twitter.com/DnaYS6yuOQ
— 10max🇻🇳 | 旅とベトナム (@10max) August 26, 2023
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998663709mm, f/1.8, 1/25 sec, ISO1250)
ニューヨークでクラフトビールを作っていたジョン・ペンバートン氏が2016年にサイゴンに住む友人と創業したのが始まり。アジアのクラフトビールコンペで数多くの賞を受賞している拘りの逸品たちです。
Apple iPhone 15 Pro (2.22mm, f/2.2, 1/25 sec, ISO1000)
料理は、この店鉄板のナチョス系から肉系はもちろん、牡蠣やバーガーもおすすめ。とにかく食事もしっかり楽しめる。
Apple iPhone 12 Pro (4.2mm, f/1.6, 1/25 sec, ISO640)
ロケーションは、ドンコイ通りやレタントンの日本人街からいずれも徒歩5分以内で、ここでビールを飲んだ後レタントンではしご酒、というパターンもよくやります。レタントン通り自体からは外れているので、落ち着いた雰囲気なのもよきです。
他にダナンにも店舗があります。そちらは公式HPを御覧下さい。

ちなみに「HEART OF DARKNESS」というイギリスの小説があります。西洋植民地主義の暗い側面を描写したこの小説は、「英語で書かれた20世紀の小説ベスト100」にも選出されており、翻訳版も出ているので今度読んでみます。もちろんHEART OF DARKNESSで!
さて、ここまでは特に思い入れの強い2店でした。ここから少々スピードアップしますが、でも省略するのは惜しい名店たちばかり・・・
BiaCraft
ホーチミン市の1区、3区、Phu Nhuan区、7区にタップルームを構えるBiaCraftは、オリジナルブランドだけでも豊富なのに、加えて様々なゲストビールを含む非常に多くのクラフトビールを楽しめます。
BiaCraftオリジナルビールは、「F*CKIN’ LIAR SUMMER ALE」など、面白い愛称のクラフトビールが沢山。このメニューからお気に入りの一杯を探すだけで楽しくなります。
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998663709mm, f/1.8, 1/35 sec, ISO1000)

Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/50 sec, ISO800)
料理のおすすめは下の写真左手前の「PORK RIB TIPS」。甘辛ソースに軟骨までコリコリ食べられる食感がビールに最高
下のMapは3区とフーニャン区の間の運河沿いのチュンサー通り店。チュンサー店なら川を眺めて1人黄昏れながらゆっくりビールを楽しむことが出来ます。
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998663709mm, f/1.8, 1/35 sec, ISO1000)
それ以外にも、3区、7区、タオディエンにもタップルームがあるので公式HPを御覧下さい。
Belgo
ホーチミンでベルギークラフトビールを飲むなら「Belgo」。ビール王国ベルギーの人がベトナムにやって来て、クラフトビールとベトナムの相性の良さに気付き、ベルギーのビール職人と共に創業したのがBelgo。1区、3区、Phu Nhuan区にタップルームがあります。
一杯千円以上するシグネチャービールから、もっと親しみやすい価格帯のものまで、本格的なベルギービールを楽しむことが出来ます。
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/30 sec, ISO500)
Belgoはホーチミン市内の1区に2店舗、3区、フーニャン区、ビンズンに各1店舗あります。下のマップは1区の高島屋/サイゴンセンター近くの店舗です。
上記以外の店舗は公式HPを御覧下さい。
PASTEUR STREET CRAFT BEER
言わずと知れたパスターストリートクラフトビール。ホーチミン市内の1区、旧2区、7区などに8店舗、ハノイ市内に3店舗展開している、恐らくベトナムで最も知名度の高いクラフトビール店の一つでしょう。ハズレのない安定したメニューと味が楽しめます。
ビールも食事も、一般的なクラフトビール店に期待するラインナップが卒ないレベルで揃っています。
Apple iPhone 15 Pro (2.2200000286119mm, f/2.2, 1/50 sec, ISO800)
料理は、ソーセージや肉系、バーガー、あるいはややベトナム風の野菜炒めやチャーハンなどもあります。飛び抜けたものはないものの、安定した味で大きなハズレはなく、安心して利用できます。
Apple iPhone 15 Pro (6.86mm, f/1.8, 1/60 sec, ISO250)
下は1区の日本人街レタントン店の地図ですが、他にもThu Duc市のタオディエン、サラ、7区フーミーフンなど、多数あります。公式HPを御覧下さい。
ROOSTER BEERS
鶏マークが目印のROOSTER BEERSは、ホーチミン市内の1区ブイビエン通り、7区、10区、Binh Thanh区、Binh Tan区に5店舗とブンタウに1店舗を展開するクラフトビールブランドです。料理はおつまみ程度で店舗もこじんまりしているため、一杯引っ掛ける系のイメージ。
Apple iPhone 15 Pro (2.2200000286119mm, f/2.2, 1/50 sec, ISO500)
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/100 sec, ISO80)
ブイビエン通りに1店舗あるので、ここで1杯飲んでから遊びに行くというパターンもあるかも?筆者はこの辺りには殆ど近寄りませんが・・・
その他の店舗は公式HPを御覧下さい。
7 Bridges Brewing
7 Beidges Brewingは、アメリカ人と日本人のご夫妻がダナンで創業したクラフトビールブランドです。ダナンといえば橋、なるほど。創業時からゼロ・ウェイストや清掃活動などエコを通じた地域密着のコミュニティ活動も積極的に行っているようです。
ホーチミン市内では1区に2店舗。日本人街のレタントン通りと、ドンコイ通りの隣のハイバーチュン通りにタップルームがあります。
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998663709mm, f/1.8, 1/50 sec, ISO200)
数多くの受賞歴を持つ拘りのオリジナルクラフトビール。料理はピザをフィーチャーしている感じでした。
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998663709mm, f/1.8, 1/100 sec, ISO125)
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/100 sec, ISO200)
こちらのマップはレタントン店。他は公式HPを御覧下さい。

East West Brewing
East West Brewingは1区の観光の中心、ベンタイン市場から徒歩5分ほどの好立地に店舗と醸造所を構えるクラフトビールブランドです。
店舗兼醸造所の規模も大きく、オリジナルクラフトビールの種類も豊富で、「SAKE BEER」なんて面白いラインナップもあります。
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998663709mm, f/1.8, 1/50 sec, ISO400)
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998663709mm, f/1.8, 1/100 sec, ISO80)
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998663709mm, f/1.8, 1/50 sec, ISO160)
Steersman Brewery
Steersman Breweryは1区に1店舗を構えるクラフトビール店。 オリジナルクラフトビールの種類は控えめですが、スタッフに訊いてみると、1人の職人さんが拘りを持って作っているので、あえて品種を広げていないんだろか。そういうの、嫌いじゃないです。
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/120 sec, ISO100)
Apple iPhone 15 Pro (2.2200000286119mm, f/2.2, 1/100 sec, ISO40)
料理の種類も多い方ではないですが、おすすめはこの「Fried Lotus Root」(蓮の根揚げ)。塩味とサクッとした食感がビールにピッタリ。
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/120 sec, ISO64)
Steerman Breweryのタップルームは1区の北寄りのディエンビエンフー通りとディンティエンホアン通りの交差点の近くにあります。
ホーチミンクラフトビールMAP
さて、Googleマップのリストです。その前に・・・
Ho Chi Minh Ale Trail完走!
実は本記事でご紹介した9つのクラフトビール店は、「Ho Chi Minh Ale Trail」というスタンプラリーイベントに参加しているクラフトビールブランドなのです。
筆者は2024年8月に開催されたスタンプラリーに参戦し、5日間で完走しました。
今日からホーチミン🇻🇳クラフトビールAle Trailマラソン始めます🍺🏃🏻 pic.twitter.com/uavP0xzGrI
— 10max🇻🇳 | 旅とベトナム (@10max) August 21, 2024
HO CHI MINH 🇻🇳ALE TRALクラフトビールマラソン🍺🍺🍺コンプリートでTシャツゲット🔥🔥🔥
薄っすい氷ビールに慣れた身にはクラフトビール連チャンは酔っ払う〜😂 pic.twitter.com/i73UEmJovv
— 10max🇻🇳 | 旅とベトナム (@10max) August 25, 2024
制覇するとこのオリジナルTシャルが貰えます!「I SURVIVED THE HO CHI MINH ALE TRAIL」の文字が誇らしい。
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/50 sec, ISO400)
ビール好きの紳士淑女の皆さんは、ぜひ下のマップを片手にホーチミンクラフトビールマラソンを駆け抜けてみて下さい^^
なお、「Ho Chi Minh Ale Trail」が行われているかどうかは上のリンクから公式Facebook、Instagramなどから問合せてみるとよいでしょう。
コメント