今日もムーカンチャイの話をしましょう。
そう、ベトナムで最も美しい棚田があると言われる、あの秘境ムーカンチャイです。
ムーカンチャイといえば棚田、棚田と言えばムーカンチャイ、これは覚えておいて損はありません。
そんなムーカンチャイの絶景棚田スポットをご紹介します。メモの用意はいいですか?
※写真は全て2024年8月末〜9月初めに撮影
ムーカンチャイのおすすめ絶景棚田スポットたち
ベトナム北部山岳地帯の秘境、イェンバイ省ムーカンチャイ県。
そのムーカンチャイの人口の9割を占めるモン族の民が、古来伝わる伝統の山岳稲作技術を如何なく発揮することで生まれた、斜面の芸術。
そうした芸術には、ムーカンチャイエリアをバイクで流しているだけで至るところで出会えますが、その中でも特に刮目すべき絶景スポットがいくつかあります。
筆者が昨年8月末〜9月初めにかけて訪れた、ムーカンチャイの絶景棚田スポットを4カ所ご紹介します。
- Khau Phạ Pass(カウファ峠)
- Móng ngựa(モングア)
- Mâm Xôi bé(マムソイべー)
- Mâm Xôi(マムソイ)
Khau Phạ Pass | 雄大な盆地に広がる棚田
前回訪れたムーカンチャイ棚田絶景スポットの中で個人的に最もよかったのが、こちらのカウファ峠(Khau Phạ Pass)。
ムーカンチャイの外れのやや穴場的な場所で、市場等のある中心部からバイクで片道40〜1時間ほどかかりますが、棚田の絶景という意味ではかなりおすすめです。山並みに囲まれた盆地に、美しい弧を描きながら重なる雄大な棚田を、高所より一望する絶景に息を呑みます。
この「Khau Phạ Pass」は、特定の展望スポット、というわけではなく、棚田が広がる盆地を見下ろす峠全体のことを指しています。
実際にKhau Phạ Passの棚田を眺めることが出来る、いくつかの絶景ポイントをご紹介します。
絶景展望カフェ「View Gió」
まずは、カフェ「View Gió」。絶景的にはここがいち推しです。展望台を兼ねたカフェで、上の写真もここで撮影しました。
SONY ILCE-7C (28mm, f/8, 1/200 sec, ISO100)
お茶やコーヒーを頂きながらゆっくり絶景を堪能しましょう。
SONY ILCE-7C (20mm, f/13, 1/60 sec, ISO100)
モン族料理レストラン | Khau Phạ Coffee
こちらのKhau Phạ Coffeeでは、モン族の料理をいただくことが出来ます。ムーカンチャイの中心部からカウファ峠に向かい、ここで昼食を摂るとちょうどいい感じです。
こちら↓が頂いたモン族の料理。左下の皿の黒い鶏よ、君はなんでそんなに黒いの?と思いましたが、これはモン族の皆さんがよく食べるご当地鶏なんだとか。
SONY ILCE-7C (30mm, f/8, 1/30 sec, ISO100)
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998663709mm, f/1.8, 1/3200 sec, ISO80)
パラグライダースポット
なお、カウファ峠の展望スポットとしては下の場所がメジャーです。大きな駐車場もあり、多くの観光客がここに立ち寄ります。また、こちらはムーカンチャイ随一のパラグライダー体験の拠点としても有名です。
ただ、パラグライダーをしないなら、棚田の景色自体は上の2つのスポットの方が個人的にはおすすめです。もちろん同じ道の途中にあるので、全て立ち寄ることは出来ます。
SONY ILCE-7C (20mm, f/8, 1/250 sec, ISO100)
SONY ILCE-7C (200mm, f/5.6, 1/640 sec, ISO100)
ムーカンチャイの棚田を望みながらのパラグライダーに興味がある方は、筆者のムーカンチャイ師匠であるYukaさんの記事をご参照下さい↓

Móng ngựa | 夕日と棚田
棚田と夕日ならこちらのモングア(Móng ngựa)。
「Móng ngựa」は「馬蹄」という意味で、下の写真のような美しい半円状の棚田が有名です。おそらくムーカンチャイの棚田で一番有名な景色のうちの一つです。
SONY ILCE-7C (20mm, f/8, 1/40 sec, ISO100)
もちろんこの馬蹄形の棚田だけでなく、様々な表情の棚田を見ることが出来ます。が、スケールという意味では他の絶景スポットほどではないかも。でも、日没の時刻には外せない、そんないなせな棚田スポット。
SONY ILCE-7C (71mm, f/8, 1/80 sec, ISO160)
日没の時刻まで時間を潰す事ができるささやかなカフェがあります。
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/120 sec, ISO64)
有名なだけあって、多くのベトナム人観光客がレンタル衣装を着て写真を撮りまくっています。
SONY ILCE-7C (28mm, f/5.6, 1/160 sec, ISO100)
市場等のあるムーカンチャイの中心部からほど近いアクセスというのも、人気の理由でしょう。
Mâm Xôi bé | 大スケールのパノラマ棚田
マムソイベー(Mâm Xôi bé)はとにかくスケールのデカさが魅力です。こんな感じ↓で、グワァーッと大パノラマが広がります(語彙力)。
SONY ILCE-7C (20mm, f/8, 1/160 sec, ISO100)
グワァーーッ
SONY ILCE-7C (20mm, f/9, 1/200 sec, ISO100)
ドワァーーーッ
SONY ILCE-7C (28mm, f/5, 1/125 sec, ISO100)
こんな感じで、まさに絶景といった雄大な景色が楽しめるので、とてもおすすめです。主要道路の国道22号線から少し外れますが、バイクドライバーさんにお願いすれば問題ありません。
Mâm Xôi | お盆みたいな棚田
マムソイ(Mâm Xôi)も上の夕日のMong nguaと並んで観光客に有名なスポットです。主要道路の国道22号線沿いに近い便利なアクセスも人気の理由かも。
Mâm=お盆
Xôi=もち米
ということで、下の写真の右の方に写っているまん丸い棚田がシンボル。
SONY ILCE-7C (20mm, f/8, 1/250 sec, ISO100)
SONY ILCE-7C (28mm, f/8, 1/200 sec, ISO100)
カフェがあって休憩することも出来ます。ベトナム人みんな大好きNước mía(サトウキビジュース)がとても美味しかったです。
ということで(どういうことだ)、筆者が訪れたムーカンチャイの絶景棚田スポットをご紹介しました。
アクセスは基本的にはバイクドライバーさんをチャーターして行くのが良いでしょう。レンタルバイクを借りて行くことも不可能ではないですが、正直おすすめしません。舗装された幹線道路はよいのですが、そこから外れて棚田スポットへ行く道は急勾配と急カーブが続くうえに崖っぷちで、さらにぬかるんでいたりするので、結構慣れてないと危険だなと思いました・・・
なお、Yuka師匠のNoteにはこちらでご紹介していない棚田スポットも紹介されているのでご参照下さい。

引き続きムーカンチャイの話にお付き合い下さい。
コメント