間をすっ飛ばして昭和とZ世代が同居するベトナムのカオス
こんにちは。10max(@10max)です。 ベトナムに住んでいてちょいちょい感じるのは、 「超古いものと超新しいものが、間の色んなものをすっ飛ばして同居してるな」 という事です。 四輪車よりもバイク主流でメトロも無かったのに、ひとっ飛びにライドシェアサービスがどの国よりも普及したり、 経済指標的にはまだ途上国なのに、みんなスマホを持っていてアジアで一番のスタートアップ大国になっていたり、 ついこの間まで銀行口座すら殆ど普及してなかったのに、全部すっ飛ばして今では日本よりもよっぽどキャッシュレスが進んでいたり、 いわゆる「リープフロッグ」の権化みたいな国…
ハザンへの行き方・アクセス – ベトナム最北秘境
今日もハザンの話をしましょう。 そう、見る景色だいたい絶景で超自然体の少数民族の方々に会えてしまう、あのけしからんベトナム最北秘境、ハザン(Hà Giang )省のことです。 今日はハザンへの行き方について語りましょう。 なあに、秘境えのアクセスといえども、案ずることはありません。奇跡の国★ベトナムですから、問題も多発しますが、大抵何故か何とかなります。 スポンサーリンク ハザンへの行き方・アクセス ハザンへの行き方は、大きく分けて3つくらいあります。 個人手配 プライベートツアー 団体ツアー 2と3はハノイの旅行代理店で申し込み、ハノイからハザン省への…
ベトナムに関係する本・ベトナムの事が学べる本
2025年3月8日:【必読】人間の集団について 改版: ベトナムから考える(司馬遼太郎著)の書評追記 こんにちは。サイゴンの夜長にもち米焼酎(Nếp Mới)を飲みながら本を読むのが趣味の10max(@10max)です。 今宵はベトナムに関わるべトナみ溢れる本たちをご紹介します。 焼酎が効き過ぎて本の内容を忘れがちなので、少し読み返して内容を思い出し次第随時更新していくというアジャイルスタイルの書評となります。 また、ウィッシュリストに入っているベトナム関係の本も、備忘を兼ねてリストアップしています。 なお、基本ネタバレは避けたつもりです。 ★★★★★:…
【ドイツ人推し】ホーチミンでドイツビールと料理が美味い名店達
こんにちは。ビールとウインナーのためだけにドイツに行ってみたい10max(@10max)です。 ホーチミンはビール天国。以前ホーチミン市内のクラフトビールの9つの名店をご紹介しましたが、今回はドイツビールの名店特集です。 ホーチミンはクラフトビール天国!おすすめ9店をご紹介こんにちは。物心ついた頃からビールが出てくる蛇口が夢でしたが、ビール天国ベトナムに住む事でほぼ叶ってしまった10max(@10max)です。さて、安いビールが水のように飲めるだけでなく、実はホーチミンはクラフトビール天国でもあります。何しろ…travel.10max.net2024…
ハザンで少数民族の方々に会う – ベトナム最北秘境
ハザンの話は尽きません。 そう、ひと粒で絶景と少数民族を両方同時にこれでもかと満喫できてしまう、アーモンドグリコのようなけしからんベトナム最北秘境、ハザン省の話です。 一瞬で心奪うベトナム最北端の秘境「ハザン」の魅力 – ベトナム離れの絶景と自然体の少数民族達ベトナム航空機内誌「HERITAGE」は実にけしからん書籍だ。この国にはこれほどまでに美しい風景と文化と歴史があるのだ、という事を、素晴らしいロケーション選定と美しい写真で、「誇らしげに」と言ってもよい程に訴えかけてくる。ベトナムの旅を担う…travel.10max.net2024.11.13 …
スズキ推しの麺「ブンカーロー」が食べられるHCMC3区の名店「Bún cá rô Thái Bình」
こんにちは。高校時代に「鱸(すずき)君」という同級生が居た10max(@10max)です(実話)。 そんなスズキですが(どんなスズキやねん)、スズキという白身魚はベトナムでもちょいちょい使われる食材らしく、先日このスズキをフィーチャーした「ブンカーロー(Bún cá rô)」というちょっと珍しい麺料理を出す店に初めて訪れたので、ご紹介します。 Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/230 sec, ISO64) ※ホーチミン市内のローカルグルメまとめはこちら↓ 【一覧マップ付き】ホーチミン市内の…
ベトナム最北秘境「ハザン」の絶景スポットまとめ
今日もハザンの話をしましょう。 ベトナムで最も北方にあり、最も多くの少数民族を抱え、大変けしからん絶景を量産型ザクほどに大量に魅せつけてくる、あのハザン省の話です。 一瞬で心奪うベトナム最北端の秘境「ハザン」の魅力 – ベトナム離れの絶景と自然体の少数民族達ベトナム航空機内誌「HERITAGE」は実にけしからん書籍だ。この国にはこれほどまでに美しい風景と文化と歴史があるのだ、という事を、素晴らしいロケーション選定と美しい写真で、「誇らしげに」と言ってもよい程に訴えかけてくる。ベトナムの旅を担う…travel.10max.net2024.11.13 今…