ランチに宿の近くのマレーシア料理店でナシゴレンやミーゴレンを頂き、少々宿で休憩した後、桟橋に築かれた水上集落「Lim Jetty」を訪れることとします。
※前の記事↓
※「夜行列車で行くBKK・ペナン島・クアラルンプール子連れ8日間旅行記」記事一覧
まずはランチ。宿のある通りのマレーシア料理店に入ります。旧正月明け間もないため、中華料理店はまだシャッターを下ろしている店が多いですが、マレーシア料理店は皆空いています。
SONY ILCE-7C (28mm, f/2.8, 1/1250 sec, ISO100)
如何にもマレーシアのオヤジさんといった風情の男性が腕を奮っていました。
SONY ILCE-7C (28mm, f/2.8, 1/160 sec, ISO100)
ナシゴレンやミーゴレンは子供達も気に入ってくれました。
SONY ILCE-7C (34mm, f/3.2, 1/40 sec, ISO1000)
SONY ILCE-7C (34mm, f/3.2, 1/40 sec, ISO800)
素朴な生活感あふれるペナン島の水上集落 | Lim Jetty
ペナン島には、中国福建省辺りから移住してきた同族で集まって桟橋に住む水上集落がいくつかあります。
そのうちの一つ、「Lim Jetty」は日本語にすると「林一族の桟橋」的な感じ。なので「パシフィック・リム」とは関係無さそうです。
観光地化されている水上集落もある中、このLim Jettyは観光客も少なく、素朴な生活感が垣間見える集落です。
Lim Jettyの入口に大々的に「林」と掲げられています。間違いなく「林さん」の集落であるようです。やはり「パシフィック・リm(以下自粛)
SONY ILCE-7C (31mm, f/4, 1/400 sec, ISO100)
ここにも「林さんの姓の橋」的な事が書いてあります。フォントが何だか可愛い。
SONY ILCE-7C (38mm, f/5.6, 1/250 sec, ISO100)
この看板には、集落の住民の自助努力によってこの桟橋が維持されているので、観光客の皆さんにはドネーションをお願いしたい、旨が書かれています。
SONY ILCE-7C (49mm, f/5.6, 1/60 sec, ISO100)
漁も行っているのでしょう。海産物のデリバリーサービスの紹介がありました。
SONY ILCE-7C (33mm, f/5.6, 1/250 sec, ISO100)
連絡先に「Poh」「Andy」とありますが、やはり「林ポー」さんと「林アンディ」さんなのでしょうか。
本当に観光地化されておらず、素朴な感じ。なお、もちろんこの板の通路の下は海です。本当に水上桟橋で集落が出来ています。
SONY ILCE-7C (45mm, f/4.5, 1/50 sec, ISO100)
水上ですが、スーパーカブ的バイクが。生活感があふれまくっています。
SONY ILCE-7C (28mm, f/4.5, 1/30 sec, ISO320)
カールスバーグを飲みながら夕涼みをするおじ様。
SONY ILCE-7C (103mm, f/4.5, 1/125 sec, ISO800)
「ロカカカの木」のような鉢植えがありました。禁断の実がなるに違いありません。
SONY ILCE-7C (32mm, f/3.2, 1/125 sec, ISO100)
突端までやって来ました。本当に海の上に集落が出来ています。
SONY ILCE-7C (46mm, f/3.5, 1/2000 sec, ISO100)
桟橋の端っこまで様々な家財道具や漁の道具が置いてあります。間違えて物を海に落としてしまいそうです。
そんな事故が無いように、という願いでしょうか(多分違う)、神様が祀られていました。
SONY ILCE-7C (28mm, f/2.8, 1/800 sec, ISO100)
海岸沿いに、他の桟橋が見えます。周氏、李氏、楊氏など、様々な一族の水上集落があるそうです。
SONY ILCE-7C (54mm, f/8, 1/250 sec, ISO100)
当時はこうした水上集落はマフィアの巣窟だったのだとか。今は平和な空気しかありません(見た感じ)。
入口に戻って来ました。ヒジャブを被ったマレー系の美しい女性がチャイナドレスを纏って写真を撮っていました。マレーシアはやはり民族と文化のるつぼです。
夕飯時になって来ました(上の方で昼ご飯食べたばかりだけど宿で休んだりしてたので実は意外と時間が経ってる)。屋台などの飲食店が集まる「Chulia Street」へ繰り出します。
Lim Jettyのアクセス
Lim Jettyを始めとする水上集落は、フェリー乗り場のすぐ近く、市の中心部からも散策ついでに徒歩でアクセス可能なロケーションです。
(2024年2月11日の記録)
つづき↓
コメント