沖縄 沖縄・石垣・西表日報 2018 7日目 帰京 石垣島のリゾートマンション系名宿、ロイヤルマリンパレスが朝焼けに染まる中、名車NOTE e-Powerにて石垣空港へ向かう。石垣空港は、今日でこそ下のようなセレブリティかつシャレオツな風情であるが・・・9年前に訪れた際には下図のごとく大層ハ... 2018.11.03 沖縄
沖縄 沖縄・石垣・西表日報 2018 6日目③ 於茂登岳からの名店「南の島」で最後の晩餐 米原ビーチから島の南側の宿へ戻る。石垣島で最も高い於茂登岳を眺めながらのドライブである。於茂登岳は、実は沖縄県内でも最高峰なのである。於茂登岳に限らず、石垣島では常に景色のどこかに山並みが存在し、全体的に起伏が多く、個人的には「丘陵×サトウ... 2018.10.29 沖縄
沖縄 沖縄・石垣・西表日報 2018 6日目② 境界線の奇跡 – 米原ビーチで感動親子シュノーケリング 干潮時刻真っ只中の浅瀬でニモたちに出逢い、綺麗だったがまあこれくらいか、と当ビーチの総括を早計にも小さく纏めてしまおうとしていた頃、さらに怪獣たちが叫んだものである。「おとうさん!こっちに来てよ!!すごいよ!!!」そこには予想だにしないワイ... 2018.10.24 沖縄
沖縄 沖縄・石垣・西表日報 2018 6日目① ファインディング・ニモ@米原ビーチ ここまでは底地ビーチ、フサキビーチと、遠浅の砂メインの海水浴向けビーチを攻略してきた。実はそう言った浜でもここが石垣島であるからには透明度が高く熱帯魚がこれでもかと言うほど見られるのかと甘い見通しを立てていたのであるが、それはやはり原材料砂... 2018.10.21 沖縄
沖縄 沖縄・石垣・西表日報 2018 5日目② 由布島の水牛と石垣島の牛肉と バッファローである。実にワイルドである。前記事はこちら↓西表島の目と鼻の先にある由布島は、河口から流れ出た砂が堆積して出来た小島である。西表島との間の浅瀬は満潮時でも1メートル程度の水深にしかならないため、行き来する人々は軽トラなどで気軽に... 2018.10.12 沖縄
沖縄 沖縄・石垣・西表日報 2018 5日目① 西表島マングローブカヌークルーズ 実に癒される島のサトウキビ畑風景である。癒されすぎてこの島にいるとたまに記憶を失ってしまうのは別の要因であろうか(推定泡盛)。昨日の記事はこちら↓さて、昨日に引き続きアンケートマニアの竜(小4)、今朝も忌憚のない意見を投稿したようだ。レスト... 2018.10.07 沖縄
沖縄 沖縄・石垣・西表日報 2018 4日目② だるま夕日と八重山そばと フサキビーチを攻略し、夕餉までの間しばし投宿地の近辺を闊歩することとした。上のような、いかにも沖縄といったサトウキビ畑と丘陵があると知れば、漢たるものその中にダイブインしない手はない。前記事はこちら↓夏である。ざわわ ざわわ ざわわ〜♪さて... 2018.10.04 沖縄
沖縄 沖縄・石垣・西表日報 2018 4日目① シュノーケリング@フサキビーチ 好天である。名宿、ロイヤルマリンパレス石垣島のドアを開けるとすぐにこの光景が広がっている。十分な助走を伴えばここから直接海にダイブイン出来そうな綿密な計算が頭の中を駆け巡るが、今回は試す機会に恵まれなかった。前記事はこちら↓こちらは浜とは反... 2018.10.02 沖縄
沖縄 沖縄・石垣・西表日報 2018 3日目③ 石垣島の天の川 さて、石垣島の夜である。石垣島は3度目の上陸であるが、今回、この島の星空と対面するという初の試みを行ってみた。上の写真の通り、綿密な計画に基づいた大胆かつ繊細な装備で臨む。前記事はこちら↓前記事で掲載した写真でも分かる通り、実はこのホテルの... 2018.09.18 沖縄
沖縄 沖縄・石垣・西表日報 2018 3日目② 宿が元リゾートマンションだった件および某島野菜カフェがインスタ映え専用だった件 シーサーが出迎える名宿、「ロイヤルマリンパレス石垣島」に投宿する。前記事はこちら↓この宿、セレブリティホテルと庶民に優しい民宿の間ほどの中価格帯なのであるが、実にリッチでワイルドな元リゾートマンションであったのである。このように、部屋の玄関... 2018.09.17 沖縄