新着記事All

スポンサーリンク

チャーター車でタートルアンとパトゥーサイを巡るビエンチャン市内プチ観光 | タイ・ラオス子連れ7日間(19)

無事にタイからラオスへの陸路国境越えを果たし、ホテルのカフェで一息付きます。 ホテルに荷物だけ預かってもらい、午前中はビエンチャン市内の名所をいくつか回る事とします。 タイからラオスへ陸路国境を越えつつメコン川に昇る朝日を見る。 | タイ・ラオス子連れ7日間(18)早朝5時前に目が覚めます。何故人は普段朝寝坊でも旅先では早起き出来るのでしょうか。昨夜22時前にバンコク、クルンテープ・アピワット中央駅を発した夜行列車は、ウドンターニーの少し手前まで来ているようです。以前は、今自分の列車がどの辺りを走って…travel.10max.net2023.08….

スポンサーリンク

ベトナムのタクシー、配車サービス(Grab)事情 | 安全性・利用のメリット・トラブル回避方法など

こんにちは。ベトナムでGrab&タクシー通勤生活になって色々な車に乗るのが楽しみな10max(@10max)です。 未だにGrabやUberなどの配車(ライドシェア)アプリ/サービスが解禁されていない日本からは、「アジアは便利な配車サービスがあっていいなあ」と思われているかも知れませんが、本記事は、単に「Grab便利だぜ!」といったお話に留まらず、「アジア各国の中でもベトナムのモビリティ事情が3倍くらい便利っぽい!」と言うお話です(赤い車が多いとか3倍速いとかではなく)。 ベトナム以外の国には旅行や出張でしか行ったことが無いので知識や経験に偏りはあると思…

スポンサーリンク

タイからラオスへ陸路国境を越えつつメコン川に昇る朝日を見る。 | タイ・ラオス子連れ7日間(18)

早朝5時前に目が覚めます。何故人は普段朝寝坊でも旅先では早起き出来るのでしょうか。 昨夜22時前にバンコク、クルンテープ・アピワット中央駅を発した夜行列車は、ウドンターニーの少し手前まで来ているようです。 ラオス国境へ夜を駆ける – バンコク発ノーンカーイ行き夜行列車に乗る | タイ・ラオス子連れ7日間(17)これから夜行列車に乗り、ラオスとの国境の町、ノーンカーイへ向かいます。バンコクでの前哨戦を終え、家族のルーツを辿る旅はいよいよ佳境に入ります。バンコク発ノーンカーイ行き夜行列車に乗る昨日の日帰りアユタヤ行きに続き、再びバンコクの新玄関口、ク…t…

スポンサーリンク

【東南アジア一高い天空カフェ】ランドマーク81の展望カフェが最高の寛ぎ空間だった。| Blank Lounge Landmark @ホーチミン

こんにちは。オフィスよりカフェで仕事をする方が3倍捗る10max(@10max)です。 先の週末、用事があって都心まで出た際に(遠い7区に住んでるとそんな感覚)、ランドマーク81に上ってみました。本記事公開時点で開業しているビルとしては、ホーチミンはもちろんベトナム、更には東南アジアで最も高い超高層ビルです*。 そのランドマーク81の最上階(81階)にはもちろん展望台があるのですが、そちらが少々お高い(これは値段の方)ので、今回は75~76階のカフェに行ってきたのですが、それが想像を遥か上空に超える素晴らしい空間でした。 そもそもベトナムってアジアでも屈…

スポンサーリンク

【イベント告知】ホーチミン・サイゴン写真部 第2回写真展~ベトナムの一日~

こんにちは。本ブログ名「旅恋写」の「写」は「写真」の「写」であると言う説が、まことしやかに囁かれるくらいには写真が好きな10max(@10max)です。 来る2023年9月5日〜17日の間、ホーチミン市某所にて筆者が所属するホーチミン・サイゴン写真部主催の写真展が開催されるので、ご案内です。 目次 サブタイトルは「ベトナムの一日」イベント基本情報会場「純喫茶 男爵(Danshaku Cafe)」のアクセス スポンサーリンク サブタイトルは「ベトナムの一日」 ベトナム、そしてサイゴン。 これほど何でもない日常が絵になる国であり街は、そうそうありません。 &…

スポンサーリンク

ラオス国境へ夜を駆ける – バンコク発ノーンカーイ行き夜行列車に乗る | タイ・ラオス子連れ7日間(17)

これから夜行列車に乗り、ラオスとの国境の町、ノーンカーイへ向かいます。バンコクでの前哨戦を終え、家族のルーツを辿る旅はいよいよ佳境に入ります。 SONY ILCE-7C (20mm, f/6.3, 1/30 sec, ISO2000) スポンサーリンク バンコク発ノーンカーイ行き夜行列車に乗る 昨日の日帰りアユタヤ行きに続き、再びバンコクの新玄関口、クルンテープ・アピワット中央駅にやって来ました。 夜のクルンテープ・アピワット中央駅 昼間に見るクルンテープ・アピワット中央駅も、超大型巨人用かと思うほどに巨大でしたが、夜に見るこの駅もまた、闇夜に浮き出る巨…

スポンサーリンク

ホクホクのナンの釜で登場する「ビリヤニハウス」| カレーもナンも全方位で美味いホーチミンのインド料理店

こんにちは。たま~に無性にインドを再訪したくなる(けどたまにでいい)10max(@10max)です。 先日家族で水上バスに乗ってタオディエンにプチ旅行した際に、ビリヤニで名高いインド料理店に行って来まして、評判通り非常に美味でありかつインド風情を感じられたので、ご紹介します。ホーチミン市内で本格的かつ美味なるビリヤニ、インド料理をご所望の場合はぜひご検討頂きたい名店です。 その名も、「ビリヤニハウス(Biryani House Indian Cuisine)」。インド人もびっくり!そのまんまやないかい! ビリヤニはもちろん、カレーやナンなどのインド料理も…

スポンサーリンク

【 乗り方・時刻表・料金】サイゴンウォーターバスに乗ってみた | ホーチミン1区からタオディエンへ水上バスで行く日帰り旅

こんにちは。もうすぐ夏も終わりか・・・と思った2秒後に、ここでは1年中夏だという事実を思い出した、ホーチミン生活2年目の10max(@10max)です。 少し前の週末に家族で、ホーチミンの大動脈サイゴン川を行き来する水上バス「サイゴンウォーターバス」に乗って、1区からトゥドゥック市のタオディエンまでミニ日帰り旅をしてきました。 本記事では、非常に安価でちょっと特別な旅情を味わえるサイゴンウォーターバスの時刻表、料金などを始めとする乗り方と共に、タオディエンまでの半日旅の模様をご紹介します。 SONY ILCE-7C (28mm, f/10, 1/200 …