新着記事All

スポンサーリンク

HCMC1区の知る人ぞ知る蟹うどん「バンカンクア」の名店「Bánh Canh Cua」

こんにちは。ズボラすぎて蟹よりもカニカマの方が好きな10max(@10max)です。 筆者の勤務先のベトナム人同僚から、職場の近くに美味い蟹うどん(Bánh Canh Cua/バンカンクアもしくはバィンカィンクア)の店があると聞いて行ってみたら、鬼のように分かりづらい路地の奥に得も言われぬ美味うどんが待ち受けていたので感動のあまりご紹介したいと思います。 「Bánh Canh Cua」と称するうどんのような麺料理がベトナムにはある、と伝説には聞いていましたが、ついに実食が叶いました。 ※ホーチミン市内のローカルベトナム料理店のまとめはこちらをご覧下さい。…

スポンサーリンク

家族のルーツを辿る旅 | 夜行列車で行くタイ・ラオス子連れ7日間 – 旅のプランとプロローグ

車窓に流れるヤシの木のシルエット、線路のポイントを通過する音、時折小さな駅に停車する度に鳴り響くタイ語のアナウンス・・・ 自分にとって、最も「旅」を象徴するシーンを選べと言われたら真っ先に頭に浮かぶのはこの情景かも知れません。 初めてバンコクからラオス国境の町ノーンカーイへの夜行列車に揺られたのはもう20年余り前のこと。 その後、あの美しいフアランポーン駅は役目を終え、バンスー中央駅にバトンを渡しましたが、バンコク発ノーンカーイ行きの夜行列車は今でも旅人達の心をくすぐります。 その列車での3度目の旅について、しばし綴っていきたいと思います。 ※本旅行記の…

スポンサーリンク

HCMC中華街のダックヌードルの名店「海記麺家(Hải Ký Mì Gia)」| ベトナム人お薦めローカル飯

こんにちは。メンズと言うよりも麺ズと呼んでほしい10max(@10max)です。 久々に「社長お薦めの店」のご紹介です。 以前より「安くて美味いベト飯食いたけりゃベトナム人に聞け!」と声高に叫んでいる筆者ですが、筆者の周囲のベトナム人の中でも珠玉のグルメ情報を提供してくれるのが、筆者の勤務先の社長です。 今日はそんな社長が連れて行ってくれた鬼のように美味いベトナム中華料理、とりわけ「ダックヌードル」を推しとする名店「海記麺家(Hải Ký Mì Gia)」をご紹介します。 ※ホーチミン市内のローカルベトナム料理店のまとめはこちらをご覧下さい。 【一覧マッ…

スポンサーリンク

フォーティントーキョー(Pho Thin TOKYO)はちゃんと「Phở Thìn」だった | ハノイ本店と食べ比べてみた結果・・・

4月27日更新:公開当初、ホーチミンの「Phở Thìn by SOL」との関係に触れる箇所がありましたが、実際には関係性が不明瞭であるため当該部分を訂正しましたm(_ _)m こんにちは。先日ベトナム赴任後初めて一時帰国した10max(@10max)です。 その少し前に、フォーの本場ハノイの名店「フォーティン(Phở Thìn 13 Lò Đúc)」を体験してその濃厚な味に衝撃を受けたのですが、その後日本に一時帰国した際に「そうだ東京にもフォーティンがあるジャマイカ!食べ比べるしかないジャマイカ!」(すみませんジャマイカではなくベトナムの話です)と突然…

スポンサーリンク

黄色いおこげの土鍋ご飯が絶品「Cơm Niêu Thiên Lý」| ホーチミンに11店舗ある古き良きベトナム家庭料理の店

こんにちは。体内組織の8割がベトナム製の麺で出来ているものの、たまには違うベトナム料理も食べたい10max(@10max)です。 そんな揺れる想いに導かれ、今日はホーチミン市内に11店舗を展開する古き良きベトナム家庭料理を提供する名店「Cơm Niêu Thiên Lý」をご紹介します。 所謂フォーやバインミー、コムタムや揚げ春巻きと言った誰もが知るベトナム料理とは一味違う、日本人でも何だか懐かしく落ち着く感じのベトナム庶民料理のお店です。 ※なおホーチミン市のローカルグルメのまとめはこちらを御覧下さい。一覧マップもあります。 【一覧マップ付き】ホーチミ…

スポンサーリンク

フォーティン(Phở Thìn 13 Lò Đúc)| 東京にも進出した牛出汁香りまくるフォーの本場ハノイの老舗有名店

2024年4月6日更新:後日訪れた際の新しい写真を追加。フォーティントーキョーについて追記。 こんにちは。ホーチミンでフォーを食べて何となくフォーを食べている気になっていた10max(@10max)です。 いや何言ってるんでしょうね。もちろんホーチミンのフォーだって間違いなくフォーです。それは東京の一風堂や博多天神が博多ラーメンであるのと同じようなものです(「あんなのは博多ラーメンじゃない!」などと拘りのツッコミを入れたい方はラーメン関連ブログへお願いしますw)。 しかし一方で「フォー」という食べ物はハノイ発祥であるのだから「やはり本場ハノイのフォーを食…

スポンサーリンク

サイゴン駅に帰還し、ラーメンで〆る。 | ムイネー・ベトナム鉄道2泊3日の旅⑨(完)

年越しムイネー旅、最終日の朝です。 2023年も明けたばかりの1月2日。相変わらず正月風情は皆無ですが、とにかく爽やかな青空広がる朝です。 Apple iPhone 12 Pro (4.2mm, f/1.6, 1/3200 sec, ISO32) Apple iPhone 12 Pro (4.2mm, f/1.6, 1/50 sec, ISO80) OLYMPUS E-M1MarkII (15mm, f/8, 1/250 sec, ISO200) OLYMPUS E-M1MarkII (13mm, f/5.6, 1/400 sec, ISO200) ファ…

スポンサーリンク

路線バスは自由な旅の翼 | 安くて便利なホーチミン路線バスの乗り方とBus Mapアプリの使い方

こんにちは。元々車好きですが、最近は「バス」という車種にも興味が出てきた10max(@10max)です。 正確には、筆者よりも細君が最近ホーチミンの路線バスにハマってまして、近くの市場や病院などに出かけるのにバスが実に安く便利である、と言うんですよね。 実際、市内の移動には非常に安くて便利で心地よいのに加え、ベトナムの地元の人々の生活感にも触れられる旅情この上ないお薦めの移動手段です ということで、本記事ではホーチミン市内路線バスの乗り方や便利なアプリの使い方を詳しくご紹介します。 スポンサーリンク ホーチミン市内路線バスは圧倒的に安く、意外と便利で安全…