沖縄・渡嘉敷日報2019 (5) ついに渡嘉敷島上陸
朝起きてカーテンを開けると・・・ OLYMPUS E-M1MarkII (13mm, f/8, 1/160 sec, ISO200) 空が青い!!! ついに来ましたよ!島へ渡る日が!! OLYMPUS E-M1MarkII (20mm, f/3.3, 1/1600 sec, ISO200) 怪獣達も大喜び。 OLYMPUS E-M1MarkII (60mm, f/4, 1/1600 sec, ISO200) 途中、無人島のような島の横を通り過ぎましたが、海面の色がエメラルドブルーになっていて、船が何艘か近くに浮いていました。きっとダイビング…
沖縄・渡嘉敷日報2019 (4)首里城
夏休みの沖縄・渡嘉敷旅行、相変わらず台風で身動きが取れず暇を持て余していたので、3日目後半は何となく思いつきで首里城を訪れました。 沖縄には再三訪れているものの、首里城には独身時代に友人のアサノと訪れて以来なので、もう10ウン年ぶりの再会・・・なのであまり記憶に残っていないというのが正直なところでした。 ということで、実は今夏訪れた際にはさして感慨もなかったのですが、本記事の執筆までに首里城焼失の事件が発生し、関連する報道などを通し首里城に関する様々な情報を見知った今となっては、また違う思いを持っているところです。 ともあれ首里城の写真たちをペタペタと貼…
沖縄・渡嘉敷日報2019 (3) 浜比嘉島の古民家食堂と勝連城(世界遺産)
夏休みの沖縄・渡嘉敷島旅行記録3日目です。 2日目に渡嘉敷島へ渡る予定でしたがこの日も船は欠航。船の欠航情報や台風の進路予想とにらめっこしながら、予定外の本島満喫プランを編み出すのに追われる日々です( ;∀;) この日は名護から本島を横断し、東岸にある浜比嘉島付近を巡ることにしました。浜比嘉島へは、通称「海中道路」と呼ばれる大きな橋を車で渡って行く事が出来ます。 晴れていれば昨年訪れた古宇利島のようにエメラルドブルーの海の上を爽快にドライブ出来たのでしょうけれど、残念ながら悪天候のためグレー一色でした^^; 下の写真は、暴風雨の中決死の覚悟で外へ出て撮っ…
沖縄・渡嘉敷日報2019 (1) ひめゆりの塔・喜屋武岬・久茂地文庫
出張等が続きすっかり久しぶりの更新です。 そしてなんと8月の旅行のネタがまだアップされていないという驚愕の事実に驚く秋の夜長・・・と言いたいところですが、未だに残暑が続く今日この頃です(;´д`) さて、今年の夏休みも昨年に引き続き沖縄に行ってきました。 昨年も今年と同じ8月のお盆付近でしたが、昨年は奇跡的にほぼ100%晴天に恵まれました。しかし今年は旅行期間中に台風9号、10号が立て続けに日本列島を襲い、まさに台風に翻弄された旅行になりました。まあ、これはこれで沖縄らしいですね。 しかし羽田を飛び立つ時点でのスカイマークエアラインからの …
隠居して緑に和むアユタヤの寺院遺跡たち | 思いつき日帰りアユタヤ鉄道旅2018(4)
ワット・プーカオトーンから古都アユタヤの中心部へ戻ってきました。 豊かな緑と調和した素晴らしい遺跡群が出迎えてくれます。 OLYMPUS E-M1MarkII (60mm, f/5.6, 1/800 sec, ISO200) 特に有名だとかそうじゃないとかは気にせず、目に入ってきた印象的な遺跡に立ち寄り、写真に収めて歩きます。 OLYMPUS E-M1MarkII (25mm, f/3.5, 1/1600 sec, ISO200) OLYMPUS E-M1MarkII (12mm, f/5.6, 1/1250 s…