家族来越1週間 – ベトナムローカル飯屋でビールを飲みつつ家族を染め上げる。
こんにちは、10max(@10max)です。家族がベトナムへやって来て丁度1週間が経った8月20日の夜、ついに近所のローカル飯屋でビールを飲みました。 「ついに」というのは何かというと、「家族と共にベトナムのローカル飯屋でビールを飲む」というのは、家族でフォーのお椀を囲む事に続く筆者の大きなマイルストーンの一つだったのです。 家族がベトナムにやって来た − そして念願の家族フォー空港を出た瞬間に体に纏わり付く湿った空気、よく分からない匂い、ヤシの木のシルエットとクラクション・・・飛び込んでくる全てのアジア。子供達にとって初めての東南アジアであり、ベトナム…
家族がベトナムにやって来た − そして念願の家族フォー
空港を出た瞬間に体に纏わり付く湿った空気、よく分からない匂い、ヤシの木のシルエットとクラクション・・・飛び込んでくる全てのアジア。 子供達にとって初めての東南アジアであり、ベトナム。思春期にある彼らは何を思い、感じただろう。 SONY ILCE-7C (84mm, f/4.5, 1/100 sec, ISO5000) ついに昨夜、家族がベトナム・ホーチミンのこの部屋にやって来た。 当初は7月26日にやって来る予定が、ベトナムの入国管理局の役人達による様々なあれこれにより、ここまで遅れてしまった。この国の役人達がサイゴンビアとビザ発給の優先順位を誤ったのか…
ベトナムで買えるビール以外の安いお酒 | その辺の町中で手に入るベトナムローカル酒まとめ
世界一ビールの安い国で痛風に戦々恐々としている10max(@10max)です、こんにちは。 そうなんです。先日下記記事でご紹介した通り、ベトナムはビールが世界一安く飲める国です。 【世界一ビールが安いベトナム】主なベトナムビールの銘柄と特徴・価格水準を身を挺して調べてみた。こんにちは。もうすぐベトナム駐在生活開始から1ヶ月を迎える10max(@10max)です。新天地で生活を始めるに当たり、差し当たって必要なものの中に、ビールがありますよね?ありますよね?さて、「ベトナムはビールが安い」とよく言われます。統計…travel.10max.net2022…
【海外赴任準備】パスポートを有効期限の1年以上前に事前更新してみた。| パスポートは赴任前に更新が吉
こんにちは。ベトナム・ホーチミンシティでの駐在生活も1ヶ月あまりが過ぎ、日々痛風が心配になりつつある10max( @10max )です。 さて、海外赴任に伴う諸々の手続きを実体験に基づいて備忘録的にまとめるシリーズ、今回は「パスポートの事前更新」です。 海外赴任している間にパスポートの有効期限が切れてしまうと、海外現地で色々手間が増えることになります。なので赴任前にパスポートを更新(切替発給)してから行くのがベターなのですが、しかし一方で通常はパスポートの更新は有効期限が1年未満になってからしか行なえません。 ですが、本記事でご紹介する手順を踏めば有効期…
ベトナム駐在1ヶ月で思うこと – 理想と現実の手前で
ベトナム駐在開始からちょうど1ヶ月を迎えた10max(@10max)です。 気付かないうちに疲れが溜まっているのか、先週は全身に謎の発疹が現れたりしましたが、駆け込んだ病院で「そのうち治るでしょう」(適当かよ!)と言われた通り実際にすぐに治りました。という事でとりあえず元気にやってます。 さて、ベトナム生活1ヶ月を迎えた昨今の心境を記しておきたいと思います。 昨年末に赴任の話を頂き、数ヶ月悩みに悩んだ末に家族でベトナム生活に踏み切る事を決めた時の気分は、それはもう勇ましいものでした。 自分の事はともかく、既に思春期を迎えた子供達の心理にどのような影響が及…
【世界一ビールが安いベトナム】主なベトナムビールの銘柄と特徴・価格水準を身を挺して調べてみた。
こんにちは。もうすぐベトナム駐在生活開始から1ヶ月を迎える10max(@10max)です。 新天地で生活を始めるに当たり、差し当たって必要なものの中に、ビールがありますよね? ありますよね? さて、「ベトナムはビールが安い」とよく言われます。統計上もそうなっているようです。 ビールが最も安い国トップ5、ベトナムが1位に[観光]男性のためのライフスタイル誌「Thrillist」はこのほど、世界で最もビールが安い国トップ5を発表し、ベトナムを1位に選出した。 同ランキン…www.viet-jo.com では具体的には一体どの程度安いのでしょ…
海外赴任前の主な準備・手続きまとめ | 10max家が実際にやったこと
こんにちは。ベトナム・ホーチミンシティでの駐在生活も3週間が過ぎた10max( @10max )です。 さて、圧倒的なズボラさで全米を泣かせて来た10maxとは言え、海外赴任に当たってはいくつかの準備や手続きをせざるを得ませんでした。逆にあまりの手続きの多さに今度は10maxの方が泣きました。 ということで、海外赴任に当たって行った主な手続きをまとめると共に、同じような境遇の方にとって何かしらの気づきやヒントになりそうなTipsをご紹介したいと思います。 なお、内容によってはそれぞれ詳細を別記事に記しておりますので、そちらもご覧頂ければと思います。また、…