こんにちは。腎臓結石があるためコーヒーはラテ派の10max(@10max)です。
いきなりおしゃれカフェの話題に似つかわしくない中年的生活習慣病の告白から入ってしまいましたが、それでもやはりホーチミンに住んでいるとカフェ中毒にならざるを得ません。それこそまさにベトナム的生活習慣病です。
そんなカフェの街ホーチミンの「カフェアパートメント」は、その見た目や雰囲気だけでなく、ココナッツコーヒーやドリアンコーヒー、エッグコーヒーなどのベトナムらしいコーヒーを、意外と安価に楽しむことが出来る、カフェ好きにはたまらないスポットです。
※ホーチミンのローカル飯屋↓

ホーチミンの目抜通りで味わいを出しまくる「カフェアパートメント」
ホーチミン市内で最も地価が高いことでも知られる、ホーチミンの中心・オブ・中心、グエンフエ(Nguyễn Huệ)通り。世界の中心でカフェを叫ぶならここです。
その中ほどに、「カフェアパートメント」はあります。一目でそれとわかる、この通ではちょっと浮いた感じのレトロな雰囲気ダダ漏れのビルです。
皆このアパートの前で写真を撮ります。気持ち分かります。
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998663709mm, f/1.8, 1/3000 sec, ISO80)
夜もまた壮観。宝石箱のような(見たことないけど)可愛らしい美しさ。
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/60 sec, ISO200)
入り口とカフェへの行き方
入り口はちょっと分かりづらいですが、この小さい洞穴みないなやつです。
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998663709mm, f/1.8, 1/500 sec, ISO64)
カフェの看板やバイクの列を抜けて奥に進みます。京都発の「%アラビカ」も入ってますね。
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998663709mm, f/1.8, 1/125 sec, ISO50)
奥のエレベーターまたは階段でカフェのある上階へ上るのですが、エレベーターは有料なので(使ったことないので料金は不明)、階段がおすすめです。
Apple iPhone 15 Pro (2.2200000286119mm, f/2.2, 1/100 sec, ISO320)
カフェ「21 Grams Vegetarian」でベトナムコーヒーを
カフェアパートには多くのカフェが入っていますが、価格がお手頃で落ち着いた雰囲気が好みの「21 Grams Vegetarian」をよく利用しています。%アラビカと同じ、4階(ベトナム式で階段的には5階まで上がる)に入っています。
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998663709mm, f/1.8, 1/125 sec, ISO50)
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998663709mm, f/1.8, 1/100 sec, ISO64)
テラス席からはグエンフエ通りの景色もいい感じです。
Apple iPhone 15 Pro (2.2200000286119mm, f/2.2, 1/3200 sec, ISO50)
筆者はここでよくリモートワークをしたりしています。
カフェラテ59,000ドン(300円ちょい)と、すごく安いわけではないものの、スタバやハイランズコーヒーなどと比べると安価なので、日常使いもできます。
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/180 sec, ISO64)
ココナッツコーヒー、ドリアンコーヒー、エッグコーヒーが美味しい
ドリンクメニューは大きくコーヒー系、KOMBUCHA系、フルーツジュース系。あれ、ビールもあるんだ。
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998663709mm, f/1.8, 1/100 sec, ISO125)
ちなみに「KOMBUCHA」というのは日本の「昆布茶」とは全然違います。紀元前の中国発祥の微炭酸の発酵茶で、ロシアや欧州にも伝わっており、健康志向の高まったベトナムでも最近流行っています。名前の由来はよく分かりませんが、欧州の方で日本の昆布茶と混同されたという説も。なんでやねん。
食事は食べたことがありませんが、店名の通りベジタリアンメニューぽいです(適当でごめんなさい)。
Apple iPhone 15 Pro (6.7649998663709mm, f/1.8, 1/100 sec, ISO125)
メニューにも「いいね親指!」マークが付いている通り、おすすめはココナッツコーヒーとエッグコーヒー。あと個人的にはドリアンコーヒーも激推し。
ココナッツコーヒーは、ココナッツミルクベースのクリーミーな中にベトナムコーヒーの苦みが微かに感じられ、大人の雰囲気。筆者は、普通のベトナムコーヒーはコーヒーが濃すぎたり練乳が甘すぎたりしてちょっと・・・なのですが、これならすっきり飲みやすいです。
上に乗っているココナッツ片がカリカリとアクセントになって飲み心地も楽しい。
そしてさらに興味深くかつ美味しいのが、ドリアンコーヒー。そんなん臭くて飲めんやろ!と思われるかもしれないので一番重要なことをまずお伝えすると、ドリアンの嫌な臭みは全くと言っていいほど感じません。びっくり。
むしろ引き立っているのは、ドリアンの甘みの部分。ベトナムコーヒーのほのかな苦味とのマッチングが最高です。そして底の方にはドリアンの果実が意外とふんだんに沈んでいて、これをスプーンですくって食べると、普通に美味しいんだなこれが。
ドリアンコーヒー、ぜひお試しあれ。ベトナム人、こんな飲み物よく思いついたな〜。
ということでカフェアパート、都会の真ん中のレトロな建物の雰囲気とグエンフエ通りの景色を楽しみつつ、しかしそれだけでなく、ベトナムらしいコーヒーを満喫するには絶好の場所です。
よきホーチミン旅を。
コメント