ホーチミン市のローカルグルメ

旨味&辣味スープとモチモチ麺がやみつき!本場蘭州・敦煌牛肉面をホーチミンで | Lanzhou Ramen

こんにちは。ホーチミンのメンチニキならぬ麺チニキの10max(@10max)です(最近来たらしいので言ってみたかっただけ)。

まさかのまさか、ホーチミンのど真ん中に、あの蘭州・敦煌の本場牛肉面(麺)の味が楽しめる、とんでもない名店が爆誕しましたよ!

正直ホーチミンに丸3年も住んでると、少しずつ新しい店の発掘頻度そして感動頻度が落ちてくるのですが、こちら、久々の大ヒットかも。

蘭州敦煌牛肉麺, ホーチミン, Lanzhou Ramen(蘭州拉面)Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/60 sec, ISO160)

※ホーチミンのローカル飯屋↓

【一覧マップ付き】ホーチミン市内のローカルグルメ・レストランまとめ
2024年11月7日更新:3区のお粥「Cháo Vịt Bé Ba」追加こんにちは。体細胞の66%ほどがベトナム麺で構成されつつある10max(@10max)です。ちなみに残りの33%はビアサイゴンとかそういった色々な液体です。これまでご紹...

※ホーチミンのベトナム中華料理屋↓

ベトナム中華料理レストランまとめ
ホーチミン市内のおすすめベトナム中華料理レストランまとめ
スポンサーリンク

HCMC1区の本格蘭州牛肉面屋 | Lanzhou Ramen

店名に「拉面(ラーメン)」、そしてメニューには「牛肉面」。

ホーチミンの中心オブ中心のグエンフエ通り近くで突如この「面」の文字を目にした時は、少々驚きましたね。

外観, 蘭州敦煌牛肉麺, ホーチミン, Lanzhou Ramen(蘭州拉面)Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/950 sec, ISO80)

「面」は「麺」の簡体字なのですが、ホーチミンでこの「面」という文字を掲げた麺屋を見ることは、実は割とレアなのです。

というのも、ホーチミンの中華麺屋の多くは、中国本土で簡体字が普及する前に、広東や福建、潮州あたりから移住してきた華人達によって営まれているため、通常繁体字である「麺」を使うのです。

という事は、「面」の字を掲げるこの麺屋は、典型的なベトナム中華とは異なる、新種の中華麺店である可能性が高い。

そしてこの店名の「兰州 / Lanzhou」と言うのはどこの地域を指すんだっけ?

初めて店内に足を踏み入れた時は、そんな思いでワクがムネムネでした。

メニュー

メニューはやはり麺類中心。汁ありの牛肉面に、汁無しの牛肉面。それ以外に、红烧牛肉面(Mỳ Bò Kho)だとか、炒面、あるいは新疆拌面なるものもあります。これは興味深い!

メニュー, 蘭州敦煌牛肉麺, ホーチミン, Lanzhou Ramen(蘭州拉面)Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/120 sec, ISO125)

ともあれ、まずは初対面。シグネチャーである汁ありの「牛肉面」一択です。

麺の太さを5段階から選べるとのこと。ここは好みで一番幅広の麺を選びます。

19年前の記憶蘇る感動の実食

やがて緊張の着丼の瞬間・・・!

 

どーん!!!

蘭州敦煌牛肉麺, ホーチミン, Lanzhou Ramen(蘭州拉面)Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/60 sec, ISO160)

見た感じ、いかにも優しそうないで立ちです。

そのスープを口に含んだ瞬間、ファ〜っと広がる薬膳と牛出汁が凝縮された、見た目通り優しい旨味・・・でもその優しさはベトナム風の心底優しいスープとは違い、どこかしっかりと芯のある風味・・・

そしてやや遅れてくる麻辣的痺れを伴う刺激・・・

 

これは・・・!!

瞬時にフラッシュバックする記憶がありました。これはもしや、今から19年前、敦煌で食べた「あの牛肉面」の味じゃないか?

そこで改めて「兰州 / Lanzhou」という地名を調べてみると、「蘭州」の簡体字である事が分かりました。敦煌は確かに蘭州の町です。

ふと顔を上げてみると、店内の壁には確かに敦煌の名勝「莫高窟」が描かれているではありませんか。

店内, 蘭州敦煌牛肉麺, ホーチミン, Lanzhou Ramen(蘭州拉面)Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/120 sec, ISO100)

そうそう、あの敦煌の店にも「牛肉面」と書いてありました。そして今改めて見ると「兰州」の文字も書いてあるじゃあありませんか!↓

敦煌 牛肉面

CASIO COMPUTER CO.,LTD EX-P600 (7.1mm, f/2.8, 1/13 sec, ISO0)
2006年に訪れた敦煌の牛肉面屋

今となってはご当地の牛肉面と味比べをするのは難しいですが、19年も前の記憶を一瞬で引き戻してくれた牛肉面なのだから、本場の味をかなり忠実に再現しているに違いありません!

敦煌 牛肉面

CASIO COMPUTER CO.,LTD EX-P600 (7.1mm, f/2.8, 1/8 sec, ISO0)
2006年に敦煌で食べた蘭州牛肉面

※上の蘭州牛肉面の記事↓

莫高窟とシルクロードのポプラ並木 | 敦煌・カシュガル旅行記【国境のカオスが好きだ。】
今朝は昨日のような用務員室的な部屋ではなく普通の客人用のレストランで朝食をとることに成功(当たり前である)。砂漠の画廊、莫高窟今日は昨日と同じ無口で憎めないオッサンのシボレーで莫高窟を訪れる。莫高窟とは、敦煌市を囲む砂漠の東端の断崖に400...

牛肉麺、あるいは牛肉面は中華圏で広く食される麺料理であり、各地にご当地牛肉麺(面)があります。

その中でも蘭州牛肉麺、あるいは蘭州拉麺というのはその代表選手的な位置づけで、中国で「拉麺」と言えば蘭州牛肉麺を指すともいわれる、らしいです。

さて改めてホーチミンの蘭州牛肉面。こちらは麺の太さが真ん中のもの。メインストリームはこの麺みたいです。

蘭州敦煌牛肉麺, ホーチミン, Lanzhou Ramen(蘭州拉面)

Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/60 sec, ISO125)
安心して下さい。別の日に食べたものですよ

蘭州牛肉面の特徴は、上の第一印象で触れた、澄んだ薬膳味と旨味、それから独特の麻辣感のある辣油が効いたスープ。ベース自体は滋味あるお優しい感じなのに、じわじわくるピリリ感とパクチーの爽やかな香りが、やみつきになります。

大根の薄切りが乗っているのも蘭州牛肉面の特徴なんだとか。

そしてスープと同じくらい大事なのが、もっちりした腰のある手打ち麺!

蘭州敦煌牛肉麺, ホーチミン, Lanzhou Ramen(蘭州拉面)Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/50 sec, ISO80)

これがかなりモッチモチで、やみつきの理由その2なんです。この手のコシのある麺はベトナム料理には無いもので、日本人の口には大変よく合います。

ちなみにもっちり感は上の中太麺の方が顕著に感じられるかも。

そのモチモチ麺が生み出されようとしている絶景も置いておきます↓

厨房,蘭州敦煌牛肉麺, ホーチミン, Lanzhou Noodle

Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/250 sec, ISO64)
今からまさに打たれようとしている麺

お次に、シグネチャーの牛肉面と同じくらい激推しなのが、こちら↓の「红烧牛肉面(Stewed Beef Noodles Mỳ Bò Kho)」という、牛肉の煮込みバージョン。

蘭州敦煌牛肉麺, ホーチミン, Lanzhou Ramen(蘭州拉面)Apple iPhone 15 Pro (6.7649998656528mm, f/1.8, 1/60 sec, ISO160)

名前の通りベトナムのボーコーに似た感じで、ホロッホロに煮込まれた柔らかい牛肉に旨味がギューッと染み込んで、たまらない味わい深さです。一番好きかも。

そしてちょっと変わり種が、こちら↓の「新疆拌面」という炒めうどん的な品。

新疆拌麺, ホーチミン, Lanzhou Ramen(蘭州拉面)Apple iPhone 15 Pro (6.7649998663709mm, f/1.8, 1/60 sec, ISO125)

こちらはトマトベースでちょっと酸味のある感じで・・・ちょっとよく分からない感じでした^^;

でも確かにこんな麺、19年前に敦煌や新疆ウイグル自治区らへんで食べました↓

敦煌 陽関 食事 昼食 ぶどう園

CASIO COMPUTER CO.,LTD EX-P600 (7.1mm, f/2.8, 1/60 sec, ISO0)
2006年に食べたトマトベースの新疆麺

ただこの時は麺が長すぎて細君が辟易していたことしか旅行記に書いておらず、味の感想は特に記録していないのが悔やまれます(笑)

敦煌 陽関 食事 昼食 ぶどう園

CASIO COMPUTER CO.,LTD EX-P600 (7.1mm, f/2.8, 1/125 sec, ISO0)
19年前にシルクロードで新疆麺を食べる細君

※上の新疆麺が登場する旅行記

ヤルダン地質公園、玉門関、陽関、白馬塔、西千仏洞@敦煌郊外 | 敦煌・カシュガル旅行記【国境のカオスが好きだ。】
今日は朝から二つの事件が勃発した。まず、右目から使い捨てコンタクトレンズの破片が出てきた・・・いや、ちょっと何を言っているのか分からないであろうから経緯を説明すると、実は北京入りの日の夜、コンタクトを外そうとした際に、右目のコンタクトが目に...

 

ということで(どういうことだ)、つい旅の記憶が思い出されて寄り道してしまいましたが、それほどまでに敦煌や新疆ウイグルの味を鮮やかに思い出させてくれる、素晴らしい名店です。

まさかホーチミンの超一等地にこんなマニアックな店が爆誕するとは・・・

特に敦煌などに行ったことのない(かつ旅が趣味でもない)同僚を連れていきましたが、えらく美味いと感動していたので、どなたでも楽しんで頂けると思います。お近くに立ち寄られた際はぜひお試し下さい。

Apple iPhone 15 Pro (2.2200000286119mm, f/2.2, 1/100 sec, ISO100)
面(麺)へのこだわりが感じられる。

Lanzhou Noodleのアクセス

ロケーションも超便利。観光とビジネスのど真ん中、グエンフエ通りのすぐ脇です。

関連記事

【胃袋を捧げよ】ホーチミンの爆旨ベトナム中華麺屋まとめ
2024年8月13日:HCMC3区の中華麺&点心店「Vi Ky Mi Gia」追加こんにちは。麺の食べ過ぎで麺疫力の向上著しい(=お腹周りのガードばっちりな)10max(@10max)です。さて、基本的に日本人みんな大好き、ベトナムのローカ...
台湾とベトナムの粋が昇華した台湾牛肉麺の名店@ホーチミン3区 | a bowl of noodle
こんにちは。最近自宅のあるホーチミン3区周辺のローカル飯の層が厚過ぎて、全然筆が追いつかない10max(@10max)です。よく参考にしているベトナムローカルニュースサイトのグルメ記事で、サイゴンっ子達にも人気の3区の台湾牛肉麺の名店が紹介...
ベトナムのフォー・麺料理レストランまとめ
ホーチミン、ハノイなどベトナムのおすすめフォー・麺料理レストランまとめ

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へ
にほんブログ村 旅行ブログ ベトナム旅行へ
にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました